購入量減で食料支出額が減少 週間ニュースダイジェスト(2月5日~11日)
2023.02.13
総務省が発表した2022年の家計調査(2人以上世帯、平均2.91人)で「食料」の支出額は98万2661円で過去最大となったが、物価の影響を除いた実質では前年より1.3%減った。内食需要の減少が要因で、食品の値上げも響いた。多くの品目で購入数量が落ち込み、コメは名目でも前年より減った(2月7日)。
品目別(実質)では小麦価格の高騰でパンが5.9%減り、麺類も4.8%減。魚介類は12.1%減、肉類は3.8%減だった。
家計調査の結果から、名物の食品の支出額ランキングが明らかになり、ギョーザでは宮崎市が都道府県庁所在地と政令指定都市の中で2年連続の1位となり、以下宇都宮市、浜松市と続いて「餃子の街」3市が強さを見せた。
ラーメン(外食費)は、前年にそれまでの8年連続首位から2位に落ちた山形市が1位に返り咲き、以下、前年1位の新潟市、仙台市の順だった。
青森県警は大間産クロマグロをめぐる漁業法違反の疑いで、水産会社2社の社長2人を逮捕した(2月7日)。
▼漁獲量未報告(2月7日)
青森県警は大間産クロマグロの漁獲量を一部県に報告しなかったとして、漁業法違反の疑いで水産会社2社の社長2人を逮捕し、共謀の漁業者4人を8日付で書類送検した。2社は漁獲枠を超えて取り、未報告分の流通で利益を上げていたとみられる。野村哲郎農相は10日の記者会見で、違法漁獲物の水揚げ監視や流通防止策を検討する考えを示した
▼食料支出実質減(2月7日)
総務省が発表した2022年の2人以上世帯の家計調査で、1世帯当たりの支出額のうち食料は、98万2661円で過去最大となったが、物価の影響を除く実質では前年より1.3%減った。内食需要が減少し、食品の値上げも響いた。品目別ではパンの5.9%減、麺類の4.8%減が目立った
▼バレンタインチョコも値上がり(2月7日)
帝国データバンクは国内外のチョコレートブランドのバレンタインチョコの店頭価格が、前年より平均7%値上がりしているとの調査結果を発表した。調べたブランド135のうち80が値上がりしていた。原材料のカカオ豆や牛乳、砂糖が高騰し、包装材の値上がりも響いている
▼海外で大きな不安(2月8日)
東京大大学院の関谷直也准教授は東京電力福島第1原発事故に関する国内外の意識調査の結果を公表し、処理水の海洋放出による福島県産食品の安全性への不安は海外で大きく、情報発信強化の必要があると指摘した。昨年3月に10カ国・地域の3000人に聴き、放出後の食品を「とても危険」「やや危険」とする回答が日本以外は全て6割を超えた
▼3種が同時期侵入(2月9日)
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、猛威を振るう高病原性鳥インフルエンザのウイルスの遺伝子解析で、3種類が同時期に国内に侵入していたことが分かったと発表した。ウイルスを持った渡り鳥が、複数の経路で日本に入ったことが全国的な拡大の要因になったとみている
▼4社が減益(2月10日)
外食大手6社の2022年12月期や4~12月期の連結決算が出そろい、日本マクドナルドホールディングス(HD)、グローバルダイニング、ゼンショーホールディングス、日本KFCホールディングスの4社が減益となった。原材料などのコスト高が響いた。コロワイドは赤字を計上した一方、ワタミは黒字に転じた
最新記事
-
23年農水産輸出2.9%増 週間ニュースダイジェスト(1月28日~2...
▼中小企業被害、数千億円 能登地震、伝統工芸に打撃(1月29日) 能登半島地震による中小企業や小規...
-
現場起点の脱炭素型農業に期待 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連...
食料の生産性と持続可能性を両立させるためのイノベーションを通じ、脱炭素社会を実現する。この御旗のも...
-
日本のシーフード、味わって ジェトロがマレーシアで試食イベント NN...
日本貿易振興機構(ジェトロ)は1月26~28日、マレーシアの首都クアラルンプールの商業施設「ららぽ...
-
震災からの復興と離島振興 宮城県女川町 小島愛之助 日本離島センター...
元日に能登半島地震が起きると、宮城県女川町は6日、備蓄していたアルファ米や野菜ジュース、ポリタンク...
-
豪の農産物輸出額が過去最高に アジア向けが急拡大 NNAオーストラリ...
オーストラリアの農林水産省が1月29日、2022/23年度(22年7月-23年6月)の農林水産物の...
-
期待外れの基本法改正 「農業ムラ」から脱皮せよ アグリラボ編集長コラム...
(写真は首相官邸ホームページから) 通常国会が1月26日に招集され、岸田文雄首相は30日の施政方針...
-
ブロッコリーを指定野菜に 週間ニュースダイジェスト(1月21日~1月...
▼コメ生産目安、26県が増加 24年産、減少は9県(1月22日) 2024年産の主食用米について、...
-
山あいの暮らしを潤す小さなサンタたち 赤堀楠雄 材木ライター 連載...
昨年12月23日に新潟県村上市北部の高根集落で、地元の子どもたちや若者がサンタクロースに扮(ふん)...
-
和食を科学で味わう 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
東京・上野の国立科学博物館で開催中の特別展「和食 日本の自然、人々の知恵」は、食文化を科学で料理す...
-
伝統の「練馬大根」根強い人気 菅沼栄一郎 ジャーナリスト 連載「よ...
師走にしては暖かな朝。昨年暮れ、東京都練馬区の地下鉄駅近くの広場で、野菜マルシェが開かれた。 江戸...