購入量減で食料支出額が減少 週間ニュースダイジェスト(2月5日~11日)
2023.02.13

総務省が発表した2022年の家計調査(2人以上世帯、平均2.91人)で「食料」の支出額は98万2661円で過去最大となったが、物価の影響を除いた実質では前年より1.3%減った。内食需要の減少が要因で、食品の値上げも響いた。多くの品目で購入数量が落ち込み、コメは名目でも前年より減った(2月7日)。
品目別(実質)では小麦価格の高騰でパンが5.9%減り、麺類も4.8%減。魚介類は12.1%減、肉類は3.8%減だった。
家計調査の結果から、名物の食品の支出額ランキングが明らかになり、ギョーザでは宮崎市が都道府県庁所在地と政令指定都市の中で2年連続の1位となり、以下宇都宮市、浜松市と続いて「餃子の街」3市が強さを見せた。
ラーメン(外食費)は、前年にそれまでの8年連続首位から2位に落ちた山形市が1位に返り咲き、以下、前年1位の新潟市、仙台市の順だった。
青森県警は大間産クロマグロをめぐる漁業法違反の疑いで、水産会社2社の社長2人を逮捕した(2月7日)。
▼漁獲量未報告(2月7日)
青森県警は大間産クロマグロの漁獲量を一部県に報告しなかったとして、漁業法違反の疑いで水産会社2社の社長2人を逮捕し、共謀の漁業者4人を8日付で書類送検した。2社は漁獲枠を超えて取り、未報告分の流通で利益を上げていたとみられる。野村哲郎農相は10日の記者会見で、違法漁獲物の水揚げ監視や流通防止策を検討する考えを示した
▼食料支出実質減(2月7日)
総務省が発表した2022年の2人以上世帯の家計調査で、1世帯当たりの支出額のうち食料は、98万2661円で過去最大となったが、物価の影響を除く実質では前年より1.3%減った。内食需要が減少し、食品の値上げも響いた。品目別ではパンの5.9%減、麺類の4.8%減が目立った
▼バレンタインチョコも値上がり(2月7日)
帝国データバンクは国内外のチョコレートブランドのバレンタインチョコの店頭価格が、前年より平均7%値上がりしているとの調査結果を発表した。調べたブランド135のうち80が値上がりしていた。原材料のカカオ豆や牛乳、砂糖が高騰し、包装材の値上がりも響いている
▼海外で大きな不安(2月8日)
東京大大学院の関谷直也准教授は東京電力福島第1原発事故に関する国内外の意識調査の結果を公表し、処理水の海洋放出による福島県産食品の安全性への不安は海外で大きく、情報発信強化の必要があると指摘した。昨年3月に10カ国・地域の3000人に聴き、放出後の食品を「とても危険」「やや危険」とする回答が日本以外は全て6割を超えた
▼3種が同時期侵入(2月9日)
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、猛威を振るう高病原性鳥インフルエンザのウイルスの遺伝子解析で、3種類が同時期に国内に侵入していたことが分かったと発表した。ウイルスを持った渡り鳥が、複数の経路で日本に入ったことが全国的な拡大の要因になったとみている
▼4社が減益(2月10日)
外食大手6社の2022年12月期や4~12月期の連結決算が出そろい、日本マクドナルドホールディングス(HD)、グローバルダイニング、ゼンショーホールディングス、日本KFCホールディングスの4社が減益となった。原材料などのコスト高が響いた。コロワイドは赤字を計上した一方、ワタミは黒字に転じた
最新記事
-
米粉代替作戦 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン&ブル...
コメがついに麺にも抜かれた、と総務省調査(2人以上家庭、平均世帯人員2.91人...
-
国産FSC認証広葉樹材を販売 堀内ウッドクラフト
日本森林管理協議会(東京都世田谷区、FSCジャパン)は、木工品製造販売の堀内ウ...
-
ウクライナ支援で一致 週間ニュースダイジェスト(4月16日~22日)
先進7カ国(G7)農相会合が宮崎市で、2日間の日程で開幕した(4月22日)。ウ...
-
「地域創生」五感で学ぶ 東京農大「食と農」の博物館が企画展
東京農業大学(江口文陽学長)の「食と農」の博物館(東京都世田谷区)は21日、企...
-
漁師さんが「かわいい」と気付いた日 中川めぐみ ウオー代表取締役 ...
水産の世界は物理的な距離よりも、精神的な距離が遠い。水産業界以外の方と、こんな...
-
花粉症対策でスギの伐採加速 週間ニュースダイジェスト(4月9日~15...
政府は首相官邸で花粉症対策を議論する初の関係閣僚会議を開き、岸田文雄首相は6月...
-
2030年に市場規模2100億円へ 食料変えるアグリ・フードテック ...
近年、激化する気候変動などの影響から、世界の食料事情が不安定さを増す中、アグリ...
-
イノベーター養成アカデミー来春開講 社会人も、最短1年で修了 AF...
AFJ日本農業経営大学校(東京都港区、合瀬宏毅校長)は11日、オンラインを活用...
-
施設園芸用モニタ装置を提供 ファーモ、北海道ボールパーク内の施設
スマート農業を推進するIT企業のファーモ(宇都宮市)は、北海道日本ハムファイタ...
-
生産拡大と持続可能性の両立を議論へ 週間ニュースダイジェスト(4月2...
気候変動やロシアのウクライナ侵攻で食料の安定供給が世界的な課題となる中、先進7...