長女秋子さん「ペシャワール会」引き継ぎへ 中村哲さん受賞の「食の新潟国際賞」授賞式
2020.11.24

公益財団法人「食の新潟国際賞財団」(新潟市)は24日、「食の新潟国際賞」の授賞式を同市で開き、2019年12月にアフガニスタンで武装組織に銃撃され亡くなった医師中村哲さんの長女秋子さんが出席し、「父の活動が継続されることを願い、皆さんと一緒に歩んでいきたい」と述べ、非政府組織(NGO)「ペシャワール会」(福岡市)の活動を引き継ぐ姿勢を示した。
村上優ペシャワール会会長が中村さんの活動を紹介した後、秋子さんは「父は目の前で苦しんでいる人をみて、命をつないでいくこと、人間としての思いやりの大切さを真剣に考えた。一人一人が考えることが大切だ」と述べた。父・哲さんの死後、会の活動を手伝い始めている。
食の新潟国際賞財団は飢餓など世界の食料問題に取り組み成果を上げた人や団体を隔年で顕彰しており、中村さんが現地代表を務めたペシャワール会と、アフガン人を中心にした組織「PMS」(平和医療団・日本)を今年7月、第6回大賞に選んだ。(関連記事)
この日はコメの品質研究の第一人者である新潟薬科大学の大坪研一特任教授、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の矢野裕之食品素材開発ユニット長、餅や包装米飯の開発など食品加工技術の向上に貢献した元新潟県農業総合研究所食品研究センター長の江川和徳さんも、授賞式に臨み、それぞれ、「佐藤藤三郎特別賞」、「21世紀希望賞」、「地域未来賞」を受けた。
(写真:左から中村秋子さん、村上優ペシャワール会会長、池田弘・食の新潟国際賞財団理事長)
最新記事
-
昆虫由来飼料に参入 住商、シンガポール企業と NNA
住友商事は昆虫由来タンパク質を手がけるシンガポールのニュートリション・テクノロ...
-
米粉代替作戦 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン&ブル...
コメがついに麺にも抜かれた、と総務省調査(2人以上家庭、平均世帯人員2.91人...
-
ウクライナ支援で一致 週間ニュースダイジェスト(4月16日~22日)
先進7カ国(G7)農相会合が宮崎市で、2日間の日程で開幕した(4月22日)。ウ...
-
農業・農村へ300兆円規模の投資 中国、5~10年でインフラ・物流整...
中国農業農村省は20日の記者会見で、農業・農村分野への投資需要が向こう5~10...
-
3色イチゴ、アジア・世界へ 奈良いちごラボ、こだわりのブランド N...
世界的に人気がある日本産フルーツの中でも、特に引き合いの強いイチゴ。海外では九...
-
花粉症対策でスギの伐採加速 週間ニュースダイジェスト(4月9日~15...
政府は首相官邸で花粉症対策を議論する初の関係閣僚会議を開き、岸田文雄首相は6月...
-
ムスリム対応のすし店オープンへ ドンキ、マレーシア4号店で NNA
ディスカウント店「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナ...
-
コロナ後の消費取り込みへ 中国・海南の展示会で日本ブース NNA
消費活性化を目的とする見本市「第3回中国国際消費品博覧会」が、海南省海口市で1...
-
青果のブランド管理にも強み 日本食農連携機構、豪州ビクトリア州視察 ...
日本のアグリビジネスの発展を目指す日本食農連携機構(一般社団法人)が3月中旬に...
-
生産拡大と持続可能性の両立を議論へ 週間ニュースダイジェスト(4月2...
気候変動やロシアのウクライナ侵攻で食料の安定供給が世界的な課題となる中、先進7...