もう一つのしょうゆ、魚醬 山下 弘太郎 キッコーマン国際食文化研究センター
2021.02.22
暦は立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。特に日本海側は雪が多くて大変な思いをされていると思います。数年前、金沢を訪れた時にタクシーの運転手さんから「最近は雪が降らなくなった」と聞いていたのでニュースを見て驚きました。温かいものを食べながら乗り切りましょう。
貝焼きや鍋など、北陸の郷土料理を支える食材の一つに石川県の「いしる」があります。これは魚介類を塩漬けにして発酵させた魚醬(ぎょしょう)の一種で、魚汁から「いしる」になったといわれています。スルメイカの内臓を18%程度の食塩水で仕込み、2年ほどかけて発酵熟成させます。
イカのイメージが強いですが、イワシやサバ、アジなども使われることがあるそうで、イワシの場合は食塩水と合わせこうじ、酒かすなどを加えて1年程度の発酵熟成でできるとのこと。江戸時代の後期には成立していたとの伝承もあり、地域によっては「よしる」の名称で親しまれています。年間の生産量は約250㌧、全国的にも知られるようになってきました。
日本には3大魚醬と呼ばれるものがあるのですがご存じですか。石川県の「いしる」の他に秋田県の「しょっつる」と香川県の「いかなご醤油」です。
しょっつるは秋田の県魚であるハタハタを原料に江戸初期からつくられてきました。塩魚汁が転じてしょっつるになったといわれています。ハタハタは資源量減のために一時、全面禁漁になった時期もありましたが、現在は回復し、生産量も年間約100㌧あります。
いかなご醤油は香川県の郷土産品です。瀬戸内海東岸沿岸部の郷土料理に「いかなごのくぎ煮」がありますが、同じいかなごを使ってつくられる魚醬です。1950年代に一時生産が途絶えたそうなのですが、近年は再び生産されるようになっています。
(写真:生春巻きのタレに使われるタイのナンプラーも魚醤の一種=筆者撮影)
いしるやしょっつるが郷土料理と結びついているのと異なり、いかなご醤油は戦時中も代用醤油として使われるなど普通のしょうゆと同じように使われてきました。一時期生産されなくなったのもそのような位置づけだったからかもしれません。
ところでしょうゆの中で魚醬はどのような位置づけにあるのでしょうか。しょうゆの日本農林規格(JAS)では「(前略)大豆及び麦、米等の穀類(中略)を蒸煮その他の方法で処理して、こうじ菌を培養したもの(中略)を発酵させ、及び熟成させて得られた清澄な液体調味料(後略)」がしょうゆであるとされています。
つまり魚介類を原料とした魚醬は、JASの分類上はしょうゆに含まれないということになります。しかしながら、いかなご醤油がそうであったようにしょうゆと同じように使われてきたのですから、それぞれの地域に思いをはせ、その独特の風味を味わいながら春を待つのも楽しいと思います。
(Kyodo Weekly・政経週報 2021年2月8日号掲載)
最新記事
-
明治大正期に大衆化 郷愁感じる「縄のれん」 植原綾香 近代食文化研...
外の空気が冷たくなってくると、赤ちょうちんの情景が心に浮かび、手狭で大衆的な居...
-
何個も食べられる甘さ加減 あばあちゃんのおはぎ 眉村孝 作家
宮崎駿監督のアニメ「となりのトトロ」で、サツキ・メイ姉妹の一家が田舎へ引っ越し...
-
おおらかに味わうシメの1杯 「元祖長浜屋」のラーメン 小川祥平 登...
古里の福岡を離れた学生時代、帰省の際は旧友とたびたび街へ繰り出した。深夜まで痛...
-
指なじみと口触りで変わる味 飲食店の割り箸の歴史 植原綾香 近代食...
マレーシアに赴任した大学の友人から電話がきた。マレー料理のほかにも中華系の店も...
-
街ごと楽しむ餃子 宇都宮で「後は何もいらない」 眉村孝 作家
6月下旬の週末の夕方。宇都宮市に単身赴任中の先輩Zさんと合流すると早速、JR宇...
-
東京にある「古里の味」 73年から豚骨ラーメン 小川祥平 登山専門...
京都小平市の西武鉄道「小川駅」から歩く。近づくにつれて漂ってくるにおいに「あれ...
-
あめ色に煮込んだカキ 宮城・浦戸諸島の味 小島愛之助 日本離島セン...
日本三景の一つである宮城県・松島湾に浮かぶ浦戸諸島、250を超える島々で形成さ...
-
特別なキーマカレー 利根川「最初の1滴」食べた 眉村孝 作家
「利根川の最初の1滴をくみ、みんなで朝のコーヒータイムを楽しみませんか」。こん...
-
戦火のがれきからよみがえった酒 沖縄、百年古酒の誓い 上野敏彦 記...
県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦。今年の5月15日は沖縄が日本に復帰して5...
-
カフェー情緒が濃厚だったころ 版画「春の銀座夜景」に思う 植原綾香...
仕事を終えて外にでると、蒸した空気に潮の香りが混ざっている。夏が来たと思う瞬間...