日本の秋の味覚 畑中三応子 食文化研究家
2020.10.19
サケが産卵のため、生まれ故郷の川に戻ってくる季節がやって来た。今では1年中いつでも出回るようになったサケだが、本来の旬は秋だ。(写真はイメージ)
古来、日本ではサケといえばシロザケを指していた。太平洋岸では千葉県、日本海側では山口県以北の河川に遡上する。日本海側は新潟県以南になるとサケの数が少なくなり、ブリが多く獲れるようになるため、フォッサマグナ(糸魚川〜静岡構造線)を境に、正月に食べる祝い魚によって北側はサケ文化圏、南側はブリ文化圏に分類される。
漁獲量の8割以上が水揚げされる北海道では、アキアジの名前で親しまれてきた。アイヌ語で秋の魚を意味するアキアチップに由来するとも、秋を代表する味の意だともいわれる。アイヌの人々は、サケをカムイチェプ(神の魚)、シペ(真の魚)と呼び、シカと並ぶ重要な動物性タンパク源として活用した。
ところで、サケとマスは別の魚と思われていないだろうか。実はどちらもサケ科サケ属に分類され、生物学的には同じ魚である。サケが秋に遡上するのに対し、サクラマス、サツキマスの和名が示すように、マスは春から初夏に遡上する。
だが、北海道で夏から秋にオホーツク海沿岸の川をさかのぼるカラフトマスもいるから、ややこしい。英語ではサケ・マス類のうち海に出る仲間をサーモン、一生を淡水で暮らす仲間をトラウトと区別しているが、こちらにも例外はある。日本原産のトラウトにはイワナ、ヤマメ、イトウなどがいる。
川をさかのぼりはじめるとサケは餌を食べなくなって身が痩せるため、その直前に沿岸で獲るが、マスは餌を食べながらゆっくりと上流に向かうので、川で獲っても脂がのっていておいしい。富山名物の鱒ずしは、サクラマスが豊富だった神通川流域で発達した郷土食である。
北海道と東北、新潟には、シロザケを使った郷土料理が豊富にある。なにより素晴らしいのは、頭の先から尻尾まですべて利用できることと、塩蔵加工によって日持ちのよい保存食になったことだ。塩鮭と白い御飯の取り合わせは、国民食といってよいのではないだろうか。
カラフトマスも以前は塩鮭の原料に使われたが、身が柔らかい特性を生かし、現在はサケ水煮缶に加工されることが多い。
食卓に欠かせなかったサケだが、近年は分が悪い。日本人の嗜好が、外国産のサーモンに向いてしまったからだ。きっかけは、80年代から生食ができる養殖のアトランティック・サーモン(大西洋サケ)とサーモン・トラウトの輸入が活発になったことだ。
後者は海面養殖した大型のニジマスで、トラウト・サーモンとも呼ばれる。両種ともシロザケより脂が多いので、刺身やすしネタとして急速に人気を得た。
並行して、チリ産の養殖ギンザケが大量に輸入されるようになった。値段が安いのと、脂肪が多く柔らかい食感が現代人の好みに合って、今ではスーパーに並ぶ塩鮭の大半がチリ産ギンザケになってしまった。
30代以下の世代にとっては、サケよりサーモンのほうが身近な食材かもしれないが、せっかく新鮮な生のシロザケが手に入る時期だ。塩焼きやバター焼き、鍋料理などで、輸入サーモンにはないあっさりとした日本の秋の味覚を楽しみたい。
(Kyodo Weekly・政経週報 2020年10月5日号掲載)
最新記事
-
明治大正期に大衆化 郷愁感じる「縄のれん」 植原綾香 近代食文化研...
外の空気が冷たくなってくると、赤ちょうちんの情景が心に浮かび、手狭で大衆的な居...
-
何個も食べられる甘さ加減 あばあちゃんのおはぎ 眉村孝 作家
宮崎駿監督のアニメ「となりのトトロ」で、サツキ・メイ姉妹の一家が田舎へ引っ越し...
-
おおらかに味わうシメの1杯 「元祖長浜屋」のラーメン 小川祥平 登...
古里の福岡を離れた学生時代、帰省の際は旧友とたびたび街へ繰り出した。深夜まで痛...
-
指なじみと口触りで変わる味 飲食店の割り箸の歴史 植原綾香 近代食...
マレーシアに赴任した大学の友人から電話がきた。マレー料理のほかにも中華系の店も...
-
街ごと楽しむ餃子 宇都宮で「後は何もいらない」 眉村孝 作家
6月下旬の週末の夕方。宇都宮市に単身赴任中の先輩Zさんと合流すると早速、JR宇...
-
東京にある「古里の味」 73年から豚骨ラーメン 小川祥平 登山専門...
京都小平市の西武鉄道「小川駅」から歩く。近づくにつれて漂ってくるにおいに「あれ...
-
あめ色に煮込んだカキ 宮城・浦戸諸島の味 小島愛之助 日本離島セン...
日本三景の一つである宮城県・松島湾に浮かぶ浦戸諸島、250を超える島々で形成さ...
-
特別なキーマカレー 利根川「最初の1滴」食べた 眉村孝 作家
「利根川の最初の1滴をくみ、みんなで朝のコーヒータイムを楽しみませんか」。こん...
-
戦火のがれきからよみがえった酒 沖縄、百年古酒の誓い 上野敏彦 記...
県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦。今年の5月15日は沖縄が日本に復帰して5...
-
カフェー情緒が濃厚だったころ 版画「春の銀座夜景」に思う 植原綾香...
仕事を終えて外にでると、蒸した空気に潮の香りが混ざっている。夏が来たと思う瞬間...