食べ物語

収穫の季節がやって来た  石田敦子 エノテカ バイヤー

2020.10.05

ツイート

収穫の季節がやって来た  石田敦子 エノテカ バイヤーの写真

 北半球での収穫が近くなるこの季節だ。「どうか生産者の皆さんが1年をかけて手がけたブドウが、無事に収穫できますように」と、自分は無力だが、毎年勝手に一方的に祈っている。

 この季節、二つの「ラベルのないワイン」との出会いをふと思い出す。

 初めてラベルのないワインを手にしたのは、2005年。ボルドーのシャトーで働いていた時のことだった。

 そのシャトーでは従業員にラベルのないワインが毎月1ケース(12本)配られ、私も8カ月間、もらっていた。ブレンドの残り、プレスワインの残り、それらがまとめて瓶詰めされているので、まさにいい肉の切り落とし?的なワインである。

 コルクにはビンテージが刻印されており、味わいは少しワイルドで、さまざまなエッセンスが凝縮していて、シャトーのDNAを探しながら、目に見えないラベルをイメージして飲むことはとてもぜいたくだった。

 二つ目の出会いは、2012年。ペトリュス(赤ワインの銘柄)を長年手がけてきたワイン界のレジェンド、クリスチャン・ムエックス氏のボルドーにあるご自宅で食事をしているときで、収穫中に飲むワインの話がきっかけだった。

 「収穫はワイン造りの中でも大切なひととき。毎年、収穫チームのメンバーと団結して、朝昼晩とワインを飲みながら乗り切るんだ。高いものは出せないけれど、僕がブレンドしたものを出す。大切なメンバーと飲むラベルのないワインをね」。そう話してくれた。(写真:ムエックス氏所有のブドウ畑での収穫風景=2018年9月)

 ラベルもなければ、名前もない。初めて出会った切り落としワインもそうだったが、仲間のために詰められるワインには、愛があふれている。

 ムエックス氏が携わるこのワインは「メニューに載らない一流シェフのまかないごはん」のような魅力があり、その場でエノテカの廣瀬恭久会長とともに、このワインを販売させてほしい、とお願いをしたのは言うまでもない。

 「ヴァンダンジュ」というフランス語で収穫を意味する名前が付けられ、ラベルのあるワインは生まれた。

 収穫する年、それがワインの「ビンテージ」である。天候は産地によってさまざま。その年ごとの特性があり、この要素もまさにワインならではだ。

 「あなたにとってベストビンテージは?」そうムエックス氏に尋ねると、「それは次に仕込むビンテージだって言いたいな」そう彼は答えた。

 いつまでも、これまでより良いものを造りたい。中身の勝負に挑み続ける生産者は彼だけではない。造り手は、毎年ブドウの品質を追求し、そのラベルに誓い、想いを込めて完成させる。1年に一度の収穫、2020年も楽しみだ。


 エノテカはワインの輸入販売を幅広く手掛ける。廣瀬恭久会長が1988年に創業した。

(Kyodo Weekly・政経週報 2020年9月21日号掲載)

最新記事