食べ物あれこれ(タ行) 落語の森 紫紺亭圓夢
2020.09.07
「豆腐くらい良いものは、ない。値が安く、とにかく食べやすい! 骨もなければ皮もない!」と世に出る前の荻生徂徠が絶賛しながら、お代を払わなかったのが「徂徠豆腐」。確かに四季を問わずおいしく、酒に良くって飯にいいのが豆腐。
「出世払いでいいやな」と言ってくれた豆腐屋・七兵衛さんとのご縁が始まる。珍しく赤穂浪士の討ち入りが出てくる。それもそのはず、元は講談から転じた釈ダネ。立川志の輔・入船亭扇辰・三遊亭兼好各師がおいしそうに豆腐をかきこむ。筆者もコロナ騒ぎがなければ、この夏この噺を演っていた。
今年は、この騒ぎで花見もままならなかった。一人、宰相夫人だけは芸能人と桜を楽しんだ。明るく楽しく貧乏をバカバカしく生きる人たちを描いたのが、おなじみ「長屋の花見」。
卵焼きに見立てたたくあん、蒲鉾に見立てた大根、お酒ならぬお茶けで花見。元々は、上方の「貧乏花見」。「長屋の花見」は店子が大家に誘われて出かけるが、「貧乏花見」では店子が自ら自分たちで「ほな、行こか」となる、これが東西の噺の最大の違いとかつて永六輔氏が指摘したことがある。
「鰍沢」では、元花魁お熊が昔お客だった身延山に参詣途中の新助に、しびれ薬入り玉子(たまご)酒を飲ませ、懐中の金を奪おうとする。三遊亭圓生師以上の名演を知らない。
団子(だんご)の登場は、維新のころまで麻布飯倉片町に実在した「おかめ団子」。筆者は四半世紀ほど前の東京支社勤務のころ、麻布にいたことがある。店の痕跡を探してみてもよかったな、と今になって思う。古今亭志ん朝師がいい! 林家たい平師も演じる。
お茶は、「茶の湯」がポピュラーか。笑いだくさんの噺で演じ手は多いが、やはり柳家小三治師。「法事の茶」は声帯模写自慢の演者、三遊亭圓窓・三遊亭円楽・古今亭菊之丞各師で楽しめる。廓噺「お茶汲み」もシャレたサゲがニヤリとさせてくれる。先代(五代目)三遊亭圓楽師がよく演っていた。
ところてんが出てくるのは、音曲噺「豊竹屋」。にぎやかに林家正雀師・古今亭志ん輔師が寄席で聴かせてくれる。 三遊亭白鳥師の自作「ナースコール」は、患者にもらった大福が騒動を引き起こす。主役が女性看護師なので柳亭こみち師・三遊亭粋歌さん・立川こはるさんの女流噺家さんも演る。
白鳥師の師匠・三遊亭円丈師にマッターホルンでうどんを作る「遥かなるたぬきうどん」があって、円丈チルドレンでアウトドア派の林家彦いち師が演る。
(Kyodo Weekly・政経週報 2020年8月24日号掲載)
最新記事
-
明治大正期に大衆化 郷愁感じる「縄のれん」 植原綾香 近代食文化研...
外の空気が冷たくなってくると、赤ちょうちんの情景が心に浮かび、手狭で大衆的な居...
-
何個も食べられる甘さ加減 あばあちゃんのおはぎ 眉村孝 作家
宮崎駿監督のアニメ「となりのトトロ」で、サツキ・メイ姉妹の一家が田舎へ引っ越し...
-
おおらかに味わうシメの1杯 「元祖長浜屋」のラーメン 小川祥平 登...
古里の福岡を離れた学生時代、帰省の際は旧友とたびたび街へ繰り出した。深夜まで痛...
-
指なじみと口触りで変わる味 飲食店の割り箸の歴史 植原綾香 近代食...
マレーシアに赴任した大学の友人から電話がきた。マレー料理のほかにも中華系の店も...
-
街ごと楽しむ餃子 宇都宮で「後は何もいらない」 眉村孝 作家
6月下旬の週末の夕方。宇都宮市に単身赴任中の先輩Zさんと合流すると早速、JR宇...
-
東京にある「古里の味」 73年から豚骨ラーメン 小川祥平 登山専門...
京都小平市の西武鉄道「小川駅」から歩く。近づくにつれて漂ってくるにおいに「あれ...
-
あめ色に煮込んだカキ 宮城・浦戸諸島の味 小島愛之助 日本離島セン...
日本三景の一つである宮城県・松島湾に浮かぶ浦戸諸島、250を超える島々で形成さ...
-
特別なキーマカレー 利根川「最初の1滴」食べた 眉村孝 作家
「利根川の最初の1滴をくみ、みんなで朝のコーヒータイムを楽しみませんか」。こん...
-
戦火のがれきからよみがえった酒 沖縄、百年古酒の誓い 上野敏彦 記...
県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦。今年の5月15日は沖縄が日本に復帰して5...
-
カフェー情緒が濃厚だったころ 版画「春の銀座夜景」に思う 植原綾香...
仕事を終えて外にでると、蒸した空気に潮の香りが混ざっている。夏が来たと思う瞬間...