理想的な食べ方「養」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」
2024.07.08
栄養、養護、養育、養分、養生の「養」という漢字は「羊」「人」「良」から成り立っています。理想的な食べ方を示す「養」の歴史は古く、3500年以上さかのぼるといわれています。(イラスト:ⓒプラネット Dental Life 食育コンテンツ)
「羊」は、牛、豚、鳥、魚など肉類、魚介類を含んだ動物食の総称です。「良」は白にさじ。米、稗(ひえ)、粟(あわ)、麦、豆などの植物食を脱穀精米して、口へ運び、いただく。そして、動物食と植物食をバランス(さじ加減)よく組み合わせて食べるのが「人」です。「羊」が上で「良」が下であることからも、「動物食を少なめにして、土台となる主食をしっかり食べよう」というメッセージを感じます。
「養」に込められた意味を考えると、食べ物だけでなく、食べ方や食事の時間も重要だと感じます。ここで「良食」を追求すると、食材の組み合わせや調理法だけではなく、食事を楽しむ環境や心のあり方も大切であることに気づきます。
例えば、主食となるご飯は、植物食である穀類ですので、ゆっくりと時間をかけて、よく噛(か)んで食べ、唾液をたっぷりと分泌させることが健康的な食べ方といえます。食事をする場所も、清潔感のある落ち着いた雰囲気の場所を選ぶと、食事がよりおいしく感じられるでしょう。
何より、「いただきます」と手をあわせ、食材への感謝の気持ちや自然の恵みを受け取る姿勢は、食事をより豊かなものにしてくれます。食べ物をただ口に運ぶだけでなく、その恵みを噛みしめ、心を込めて食べることで、心にも栄養を与えてくれます。
「良食」は、食材から最大限の栄養を摂取するだけでなく、健康を保つためにも欠かせない行為です。良い姿勢を維持して、リラックスして食事をすることで、消化器官を正常に機能させます。そして、適量を口に運びよく噛んで食べることは、食物を細かく分解して消化しやすくするだけでなく、満腹感を得るのにも役立ちます。このような食べ方が、口福の源となり、健康的な生活をサポートしてくれます。
食事は、単なる栄養補給だけでなく、心と体の健康を保つための大切な行為です。「養」という漢字には、そのような食べ方の知恵が込められています。良食は、難しいことではありません。次の食事から食べ方や食事の環境に少し意識を向けて実践してみることで、より豊かな食生活を送ることができるでしょう。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年6月24日号掲載)
最新記事
-
おいしい!「衝動」が地域と未来を変える 中川めぐみ ウオー代表取締役...
「日本中の元気がない漁師町を回って、魚の締め方を伝えて価値を高め、盛り上げていくのが夢ながやちゃ!...
-
理想的な食べ方「養」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口...
栄養、養護、養育、養分、養生の「養」という漢字は「羊」「人」「良」から成り立っています。理想的な食...
-
「食料安全保障の確保」へ 農業所得の向上と安定化を 沼尾波子 東洋大...
「農政の憲法」とされる食料・農業・農村基本法の改正法が国会で成立した。 改正法では、「食料安全保障...
-
卵が足りない!鳥インフル拡大、豪で供給難 NNAオーストラリア
オーストラリアで高病原性鳥インフルエンザの感染が拡大している。5月22日に初めてビクトリア(VIC...
-
給食無償化で鶏肉消費増へ 農業大国インドネシアの食料安全保障(4) ...
世界第4位の人口を持つインドネシアにおいて国民の栄養不足の解消は、食料安全保障上の課題の一つだ。2...
-
コメ上昇5キロ2千円に迫る 週間ニュースダイジェスト(6月23日~6...
▼仲介サイト、ポイント禁止 ふるさと納税ルール見直し(6月25日) 総務省はふるさと納税制度のルー...
-
食料自給率の目標、学生はこう見ている 青山浩子 新潟食料農業大学准教...
大学2年生向けの講義で、食料自給率を取り上げた。「食料・農業・農村基本法」の改正に向けて、議論が盛...
-
明石名物の食べ歩きクーポン販売
明石観光協会(兵庫県明石市)は、明石名物の食べ歩きクーポン「もぐチケ」の2024年度版を販売してい...
-
コメ自給へ生産効率向上余地 農業大国インドネシアの食料安全保障(3) ...
インドネシアはコメの生産量が世界4位だが、依然として国内供給量の一部を輸入に頼っている。背景にはタ...
-
電気ガス料金軽減策復活 週間ニュースダイジェスト(6月16日~6月2...
▼全中会長、農業転換点に 価格転嫁「乳製品から」(6月18日) 全国農業協同組合中央会(JA全中)...