脱中国依存へ緊急水産支援 週間ニュースダイジェスト(8月27日~9月2日)
2023.09.04

▼肥料価格、20年比1・5倍(8月29日)
農林水産省は、ウクライナ危機などにより、農家が購入する肥料と飼料の6月の価格が2020年と比べてそれぞれ約1・5倍に値上がりしたと明らかにした。生産資材や燃料の高騰分を農産物の小売価格に転嫁する方法について「適正な価格形成に関する協議会」の初会合で示した。
▼ガソリン最高値185円 15週連続値上がり(8月30日)
経済産業省が発表した28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より1円90銭高い185円60銭となり、最高値を更新した。値上がりは15週連続。原油価格の高騰と円安進行に加え、政府が補助を段階的に縮小していることが響いた。
▼佐賀の養豚場で豚熱感染(8月30日)
佐賀県は唐津市東山の養豚場で豚熱(CSF)の感染疑いが発生し、国の検査で確定したとして、飼育されている約500頭の殺処分を開始した。翌日には2例目の感染が確認された唐津市の養豚場で、約1万頭の殺処分を進めた。農林水産省によると、九州で豚熱が確認されたのは、1992年以来31年ぶり。
▼脱中国依存へ緊急水産支援 首相、対策5本柱表明(8月31日)
岸田文雄首相は日本産水産物の輸入を中国が全面停止したことを受け、水産事業者の支援策を発表した。中国市場依存の脱却に向け緊急支援事業を創設する。国内消費の拡大や輸出先の転換対策など5本柱の政策支援パッケージを来週初めまでに取りまとめるよう関係閣僚に指示した。
▼34都府県コメ「平年並み」 23年産作柄、天候恵まれ(8月31日)
農林水産省は2023年産コメの作柄概況(8月15日時点)を発表した。田植え期以降はおおむね天候に恵まれたとして、秋田や新潟、兵庫など34都府県を「平年並み」とし、北海道や宮城など5道県は「やや良」と見込んだ。一方で6月以降の梅雨前線による大雨や台風などの影響もあり、広島や大分など西日本の7県を「やや不良」とした。
最新記事
-
コメ輸出大国が相次ぎ制限 インド、国際価格の高騰に拍車 NNA
世界最大のコメ輸出国であるインドが、輸出制限を相次いで導入している。本年度(2023年4月~24年...
-
脱中国依存へ緊急水産支援 週間ニュースダイジェスト(8月27日~9月...
▼肥料価格、20年比1・5倍(8月29日) 農林水産省は、ウクライナ危機などにより、農家が購入する...
-
日本水産物の加工・販売禁止 中国が連日の措置発令、広がる影響 NNA
中国国家市場監督管理総局は8月25日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出が始まったことを受けて、...
-
日本の水産物、香港が禁輸 10都県産、検査結果を毎日公表 NNA
日本政府が東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を8月24日に開始する方針を決定したことを受け、香...
-
原発処理水を海洋放出 週間ニュースダイジェスト(8月20日~8月26...
▼ヒグマ「OSO18」を駆除(8月22日) 北海道釧路総合振興局は、釧路町で7月に駆除されたヒグマ...
-
林業のもうけ、森林所有者に恩恵を 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グ...
「最近は間伐をさせてくれ、作業道を作らせてくれと、いろいろな業者がやって来て、ウチの山ではいつも誰...
-
処理水放出、影響は未知数 香港の食品見本市、反応分かれる NNA
東京電力福島第1原発の処理水が海洋放出された場合に10都県産の水産物を禁輸する計画を香港政府が発表...
-
「健康志向」で脚光 ヨーグルト専門店 上海在住・野村義樹 連載「中...
中国では、ゼロコロナ政策が緩和された今でも「健康志向」は消費のキーワードである。健康の三大要素とし...
-
高栄養・持続可能な製品開発 シンガポールの食品メーカー NNA
シンガポールでフードテック(先端食品技術)のスタートアップが、栄養価の高い製品やサステナビリティー...
-
「紛争木材」の国際取引続くミャンマー 制裁の包囲網、抜け穴ふさげず ...
ミャンマーで、軍事政権に対する米欧の標的制裁が強まる一方、国際的な足並みがそろわずに抜け穴をふさげ...