つくる

22年度の生産額自給率、最低の58%  週間ニュースダイジェスト(8月6日~8月12日)

2023.08.16

ツイート

22年度の生産額自給率、最低の58%  週間ニュースダイジェスト(8月6日~8月12日)の写真

 ▼22年度の生産額自給率、最低の58%(8月7日)
 農林水産省が発表した2022年度の食料自給率は、生産額ベースで58%と過去最低を更新した。日本は先進国の中でも国産で賄えている食料の割合が低く、安全保障上、問題があると長年指摘されてきた。政府は輸入依存の低減を図り国産の拡大を急ぐ。

 ▼23年産米作況「平年並み」(8月7日)
 米穀データバンクは、2023年産のコメ(水稲)の作況指数(平年=100)が全国で101の「平年並み」になるとの予測を発表した。天候に恵まれた地域があった一方で、西日本を中心に6~7月に日照不足が生じ、全体として平年並みを見込んだ。

 ▼水産物流通でパレット統一 豊洲市場(8月9日)
 農林水産省は、水産物の流通円滑化に向け、東京・豊洲市場を往来する輸送用パレット(荷役台)の規格を統一する検討を始めた。統一すれば積載率が上がり、作業効率の向上が見込まれる。運転手の人手不足で物流の停滞が懸念される「2024年問題」への対応を図る。

 ▼水産物影響、毎日調査へ(8月10日)
 水産庁は東京電力福島第1原発の処理水海洋放出時に実施する放射性物質の「迅速分析」の概要を明らかにした。放射性物質の一つのトリチウムの濃度について、ヒラメなどを放出直後の約1カ月間は原則、毎日調査し、結果を翌々日までに公表する。

最新記事