愛媛のグルメに歴史あり 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
2024.07.29

6月に愛媛・松山を訪れ、ご当地フードを探索した。もっとも興味があったのは「じゃこ天」だった。昨年10月に秋田県の佐竹敬久知事が地元政財界人が集まる会合で「貧乏くさい」と発言し、秋田県庁に抗議が殺到。謝罪に追い込まれ、大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。
東日本では衣揚げだが、西日本では魚のすり身を油で揚げたものも「天ぷら」である。海沿いの各地で生産されるなかで、とくに個性が強いのがじゃこ天だ。小魚を皮や骨ごとすりつぶすため色は浅黒く味は濃く、ミネラル豊富で栄養面でもすぐれている。(写真左:手前が宇和島産、後ろが八幡浜産のじゃこ天 右:約100年前に創案された元祖「つぼや」の坊っちゃん団子=いずれも筆者撮影)
災い転じて福となすで、知事の失言のおかげでその名とおいしさが全国に知れ渡った。もともとは愛媛県南部の宇和島、八幡浜(やわたはま)の名産品だが、松山でも人気おみやげの筆頭。最近ではじゃこ天のすり身に細かく刻んだ野菜を混ぜ、パン粉の衣をまぶして揚げた「じゃこカツ」がB級グルメとして愛されている。
実はじゃこ天、東北と深い関係がある。大坂冬の陣の年、仙台藩主伊達政宗の長男、秀宗が初代宇和島藩主となり、故郷を偲(しの)んでかまぼこ職人を仙台から連れてきて作ったのが始まりといわれる。つまり仙台の笹かまぼこは、遠い親戚だ。伊達家と、のちに秋田藩主になる佐竹家は戦国時代に対立した歴史がある。佐竹知事は佐竹家の末裔(まつえい)。じゃこ天騒動はその因縁じゃないかと、こじつけられたりもした。
今回、5社の製品を食べ比べてみたが、見事に味と食感とも違った。宇和島産が小骨のジャリジャリした食感と弾力が強く、八幡浜産は柔らかくて小骨の食感が少なめと、産地によっても特徴がはっきりと分かれる。1枚が200円前後と、貧乏くさいどころか、値段はかなり高級だった。
俳人、正岡子規が生まれ育ち、夏目漱石「坊っちゃん」の舞台である松山は、文学と和菓子の街でもある。「マドンナだんご」「坂の上の雲」など、小説にちなんだネーミングの和菓子も多い。代表的なのが「坊っちゃん団子」である。
今では複数のメーカーが製造販売しているが、元祖は道後温泉で明治16(1883)年に創業した「つぼや」。明治28年に漱石が松山中学(現 松山東高校)に赴任した頃、この店の団子をよく食べに来たという。小説中でも坊っちゃんは「大変うまいという評判」を聞きつけて2皿も平らげ、生徒にからかわれている。
大正10年、現在の坊っちゃん団子を創案したのは、つぼや2代目。求肥(ぎゅうひ)もちを抹茶・白・小豆、3色の餡(あん)で包んで串に刺した銘菓だ。とろけるようになめらかな食感で、甘さはさらりとしている。坊っちゃんではないが、2、3皿は軽くいける上品さだった。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年7月15日号掲載)
最新記事
-
贈り物の行く末を案ずる 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
もう1カ月以上前の話になってしまうが、このたびの年末年始は休みが長かったので、...
-
マサバの推定資源量が激減 佐々木ひろこ フードジャーナリスト 連載...
塩焼き、みそ煮、竜田揚げ、シメサバ、南蛮漬け...。定番の家庭料理に人気のサバ...
-
コメ伸び率70%、過去最大 1月物価3.2%上昇 週間ニュースダイジ...
▼原発回帰、再エネ最大5割 温暖化対策で脱炭素推進(2月18日) 政府は国の...
-
まだ終わっていない米騒動 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グ...
真冬だというのに米業界が熱い。雪をも溶かさんばかりに数値が過去最高の記録づくめ...
-
日本産食品、輸入が過去最高 ベトナム 24年24%増、ホタテ100億円...
日本の農林水産省によれば、2024年のベトナムの日本産農林水産物や食品の輸入額...
-
備蓄米3月下旬から店頭 高騰に対処、最大21万トン 週間ニュースダイ...
▼経常黒字、最大29兆円 24年、2年連続増加(2月10日) 財務省が発表し...
-
食いねえ!現代版〝寿司屋台〟 中川めぐみ ウオー代表取締役 連載「...
"本格寿司(すし)のキッチンカー"。全国的にも珍しいこの業態にチャレンジするの...
-
学歴より食暦 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」
今現在、「すこぶる健康!!」と自信を持って言えますか?今のコンディションは、こ...
-
農産物輸出初の1.5兆円 週間ニュースダイジェスト(2月2日~2月8...
▼農産物輸出初の1.5兆円 24年、12年連続で過去最高(2月4日) 農林水...
-
コーヒー店開業3年で黒字化 山岳民族のコーヒー農園支援(下) NNA
一般社団法人のアジア自立支援機構(GIAPSA=ジアプサ、茨城県つくば市)は2...