日本KFC、一部商品にタイ産の鶏肉を導入 NNA
2023.07.11

日本KFCホールディングス(横浜市)は6月30日、「レッドホットチキン」の一部店舗販売分に7月5日からタイ産鶏肉を使用すると発表した。鳥インフルエンザの拡大に伴う鶏肉の供給不足を受けての措置だ。
対象となるレッドホットチキンはKFCの夏の定番商品。今回導入されるタイ産鶏肉は、国内産と同様の品質管理を行う。今後も一部商品で、タイ産の継続使用を予定している。同社は、「『オリジナルチキン』は、引き続き国内産の鶏肉を使用する」とコメントしている。
(NNA)
最新記事
-
山野JA全中会長 食料安全保障確立訴え 週間ニュースダイジェスト(8...
▼知事会長に宮城・村井氏(8月14日) 全国知事会の平井伸治会長(鳥取県知事...
-
オーバーツーリズム問題 「住民の満足」が解決の鍵 森下晶美 東洋大学...
コロナ禍による行動規制がなくなり、国内旅行、インバウンドともに旅行者数はコロナ...
-
嫌われ「アイゴ」、逆手に取って商品化 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
「アイゴ」という魚をご存じだろうか。平たく茶褐色の魚体に小さな口を持ち、成魚で...
-
すぐ食べるなら手前から 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
スーパーやコンビニで牛乳を買う時、商品棚の手前から取る? それとも奥から? ...
-
中国、豪産大麦の関税撤廃 次はワインか NNAオーストラリア
中国商務省が、オーストラリアからの輸入大麦に対する制裁関税措置を3年ぶりに撤廃...
-
22年度の生産額自給率、最低の58% 週間ニュースダイジェスト(8月...
▼22年度の生産額自給率、最低の58%(8月7日) 農林水産省が発表した20...
-
おいしい給食の過去 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン...
学校給食を無償にし、地場産有機米を使う自治体が増えている。6月、全国32の市町...
-
コメ作付け、24府県が減少 農水省調査 週間ニュースダイジェスト(7...
▼6月宿泊、コロナ禍前超え 国内・訪日客4626万人(7月31日) 観光庁...
-
ウニの再生養殖、北三陸から世界へ 中川めぐみ ウオー代表取締役 連...
世界規模で起こる異常事態の一つ、磯焼け(沿岸の藻類が著しく減少・消失した状態)...
-
福島県富岡町の藍染 「おだがいさま工房」 沼尾波子 東洋大学教授 ...
福島県富岡町は、見事な桜並木で知られる。だが、この2キロ以上も続く桜のトンネル...