自民党が価格転嫁協議を提言 週間ニュースダイジェスト(5月14日~20日)
2023.05.22

▼価格転嫁協議を提言(5月17日)
自民党の食料安全保障に関する検討委員会などは、政府が見直しを進めている「食料・農業・農村基本法」に対し、肥料や資材価格が上昇した際、生産者らが適切に価格転嫁できるよう、幅広い関係者が協議できる場の設置を求めることなどを盛り込んだ提言案をまとめた
▼再度コメ10㌔(5月17日)
吉村洋文大阪府知事は記者会見で、物価高騰が続く中での子育て支援策として、18歳以下の子供に1人10㌔相当のコメを支給する事業の第2弾を、9月以降に行うと発表した。5000円相当の電子クーポン券を配る。第1弾の最新の申請率は6割に達していない
▼食料9%上昇(5月19日)
総務省が発表した4月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)で、食料の上昇率は9.0%だった。3月の8.2%から拡大し、46年11カ月ぶりの高い伸び。内訳では菓子類が11.0%、調理食品が9.3%、外食が6.6%上昇した
▼漁港活用策(5月19日)
漁港に宿泊施設や食堂を整備しやすくし、観光客を呼び込む改正漁港漁場整備法が参院本会議で、可決、成立した。漁業体験や海洋環境の学習サービスも提供できるようになり、水産物の消費や販路の拡大、漁業地域の所得向上につながる。2024年4月ごろの施行を目指す
▼別の穀物生産指示も(5月19日)
農林水産省は食料・農業・農村政策審議会の検証部会で、食料・農業・農村基本法見直しへの中間取りまとめ案を示した。平時から農業生産基盤の強化を進めることが柱で、不測の事態に陥った場合は、農家に普段とは別の穀物の生産を指示できるようにすることも検討する
▼食料危機悪化させた(5月20日)
先進7カ国(G7)首脳は広島でのサミットの成果をまとめた首脳声明を発表し、食料安全保障では、世界が飢餓のリスクに直面していることへの深い懸念を表明し、ロシアのウクライナ侵攻は世界の食料危機を劇的に悪化させたと指摘した
最新記事
-
山村からキャビアの輸出に挑戦 民泊で里山文化も発信 共同通信アグリラボ...
新型コロナ対策の行動規制が事実上撤廃され、外食店の売り上げや旅行客数が急ピッチ...
-
「カーボンニュートラル牛乳」需要増に期待 豪乳業マレニー・デアリー幹...
オーストラリアの北東部クイーンズランド州に、「カーボンニュートラル牛乳」をいち...
-
自民党が価格転嫁協議を提言 週間ニュースダイジェスト(5月14日~2...
▼価格転嫁協議を提言(5月17日) 自民党の食料安全保障に関する検討委員会など...
-
もっと知りたい海の豊かさ 東農大、近大・海洋大とイベント
東京農業大学(江口文陽学長)は20日、近畿大学、東京海洋大学と、海洋研究の魅力...
-
卵の流通に異変 自給率低下の恐れ アグリラボ所長コラム
大手食品メーカーのキユーピーが業務用にブラジル産の卵の輸入を始めた。95%の高...
-
研究棟と国際センターを公開 東京農大、創立者榎本武揚の展示も
東京農業大学(江口文陽学長)は創立記念日の18日、世田谷キャンパス(東京都世田...
-
高価格帯ブランドを刷新 信州ハム「軽井沢工房」、長野県産豚にこだわり
信州ハム(長野県上田市)はハム、ソーセージの高価格帯ブランド「軽井沢工房」を刷...
-
バンコクで日本発スタートアップ支援 アグベンチャーラボなどがイベント
JAグループの一般社団法人アグベンチャーラボ(AgVenture Lab)と農...
-
同士の力で奇跡の復活 澄川酒造場の継承と革新 連載「農大酵母の酒蔵...
2013年7月28日、山口・島根県を集中豪雨が襲い、澄川酒造場(山口県萩市)の...
-
消費者反応を「見える化」 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連載「...
炭素社会実現に向けて、農業・食料産業が目指す道筋を定めた「みどりの食料システム...