つくる

急性飢餓人口2億5800万人  週間ニュースダイジェスト(4月30日~5月6日)

2023.05.08

ツイート

急性飢餓人口2億5800万人  週間ニュースダイジェスト(4月30日~5月6日)の写真

 国連食糧農業機関(FAO)、世界食糧計画(WFP)などの発表によると、紛争や自然災害で深刻な食料不足に陥った人々の数を示す2022年の「急性飢餓人口」が、調査対象の58カ国・地域で、過去最多の2億5800万人になった(5月3日)。21年は1億9300万人だった。最大の発生要因は紛争で、全体の45%にあたる1億1710万人が影響を受けた。
 
ロシアのウクライナ侵攻による食料価格の上昇も影響しており、22年末時点でも38カ国・地域で、10%以上の食料価格の上昇が見られた。
 経済制裁の対象外であるロシアからの水産物輸入が増え、2022年度は最高額となったことが分かった(5月5日)。


 ▼SDGs債の発行増加(5月1日)
 環境や社会課題解決の資金調達で企業や自治体が発行するSDGs債の国内発行額が、2022年度に前年度比55.7%増の4兆7036億円と過去最高になったことが、大和証券の調査で分かった。温室効果ガス排出量の多い企業の発行が広がり、地方債も20自治体が発行した

 ▼石川選手引退(5月1日)
 2011年から全国農業協同組合連合会(JA全農)と所属契約を結ぶ卓球日本代表の石川佳純選手が、自身のインスタグラムで現役引退を表明した(5月1日)。全日本卓球選手権で5回優勝し、五輪では3大会連続でメダルを獲得した。山口県出身、30歳

 ▼お茶シーズン始まる(5月2日)
 京都府宇治市で新茶シーズンを告げる行事「八十八夜茶摘みの集い」が開かれ、公募で選ばれた「宇治茶宣伝隊」が新芽を摘み取った。従来「宇治茶レディ」が活動してきたが、今年は男性を加え、改称した。一般客もお茶の手もみ実演の見学や茶摘みを楽しんだ

 ▼紛争で飢餓人口増加(5月3日)
 世界食糧計画(WFP)などは58カ国・地域を対象とした調査で、紛争や災害で深刻な食料不足に陥った人の数を示す「急性飢餓人口」が2022年に、2億5800万人と過去最多になったと発表した。21年は1億9300万人だった。最大の発生要因は紛争で、1億1710万人が影響を受けた

 ▼水産物輸入が最高に(5月5日)
 2022年のロシアからの水産物輸入額が1552億円と、1992年以降で最高となったことが分かった。ロシアからの水産物輸入は、ウクライナ侵攻を受けた日本の経済制裁の対象外。米国の禁輸による日本への輸出拡大や、ウニやサケ・マスなどの日本の不漁が要因とみられる。品目別の最高額はズワイガニの326億円

最新記事