函館の真昆布がピンチに だしのベース、食文化の危機 佐々木ひろこ フードジャーナリスト(Chefs for the Blue代表理事)
2022.12.19
「天然真昆布が深刻な枯渇」というショッキングなタイトルを新聞の片隅に見つけたのは、昨年の夏だった。真昆布(マコンブ、写真)の産地、北海道函館市ではかつて年間1000㌧を超える水揚げを誇ったが、1144㌧を生産した2015年度を最後の豊作年に減少を続け、20年度は144㌧、21年度は61㌧にまで落ち込んでいるという。
ただし、その記事には原因が明らかにされていなかった。全国の海で問題になっている水温上昇が理由なのか、低気圧による高波が問題なのか、それともなんらかの生物の食害が大きいのだろうか。過去数年の不漁は聞こえていたが、ここまでの枯渇は尋常ではない。
昆布の種類は数あれど、真昆布、利尻昆布、羅臼昆布の3種(時に日高地方で採れる三石昆布を加えて4種)は料理界にとって欠かせない食材だ。和食は、かつお節やさば節、いりこ、トビウオなどとこれらの昆布を組み合わせただしをベースとしており、昆布なしには成り立たない。アレルギーの心配もなく、食の禁忌にも触れない食材ゆえに、近年は日本料理に限らず他ジャンルの料理でも使用頻度が高まっている。
なかでも真昆布は歴史が長く、14世紀以降、北前船による交易を通じて福井から京都に運ばれ、その後江戸時代に西廻り航路が瀬戸内海に通じてからは、大阪を中心に九州地方までの広い範囲に運ばれ使われてきた。つまり西日本の多くの郷土料理にとっても実に大切な食材だといえる。
そんな昆布に危険信号がともったとなれば、日本の食文化の未来に与える影響は計り知れない。原因いかんでは、今後他の2種類の昆布にも影響が出るかもしれない。
だから今夏、「函館に真昆布の収穫を見に行きませんか?」という知人の声がけに、一も二もなく飛びついた。ともに活動しているChefs for the Blue(シェフス・フォー・ザ・ブルー)のシェフメンバーに打診してみると、東京・青山「てのしま」主人の林亮平さん、同・目黒「八雲茶寮」料理長の梅原陣之輔さんがぜひ行きたいと手を挙げた。
さらに米ロサンゼルスより「Shibumi」オーナーシェフのデイヴィッド・シュロッサーさんの参加も決まり、7月半ば、チームで北海道の函館へと飛んだ。
次回は私たちが現地の浜で学び、考えたことをお伝えしようと思う。
(Kyodo Weekly・政経週報 2022年12月5日号掲載)
最新記事
-
農地所有の企業出資緩和 週間ニュースダイジェスト(12月10日~16...
▼農地所有の企業出資緩和 食品・地銀、過半可能に(12月11日) 農林水産省が農地規制に特例を設け...
-
自然の恵み、育み続けなければ絶える 赤堀楠雄 材木ライター 連載「...
猛暑の影響か、この秋はキノコの不作が各地から伝えられた。私の地元(長野県東信地域)では以前はマツタ...
-
三河エリアの循環型牧場 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
エサや資材、光熱費の高騰で現在、日本の酪農は危機に面し、廃業があとを絶たない。これまでエサの大部分...
-
小中学生の半数が山海留学生 菅沼栄一郎 ジャーナリスト 連載「よん...
鹿児島県の南に連なるトカラ列島の南端に、宝島はある。 中学1年の山海留学生、田中光結(みゆ)さん(...
-
ザリガニで持続可能な農業目指す 東京農大、ケニアと共同研究
(ザリガニを使った炊き込みご飯) 東京農業大学は、ザリガニを新たな資源として活用するため、ケニア共...
-
イセ食品がインドで無期限操業停止 資金繰り悪化、事業譲渡を模索(NNA...
イセ食品が12月2日の納品をもって、インドでの鶏卵の製造・販売を無期限に停止したもようだ。日系飲食...
-
地方鉄道再生へ税免除 週間ニュースダイジェスト(12月3日~9日)
▼地方鉄道再生へ税免除 土地、駅舎譲渡しやすく(12月5日) 政府、与党は経営が苦しい地方鉄道の再...
-
欧米マーケットで注目集める海藻 佐々木ひろこ フードジャーナリスト ...
世界中で今、海藻がブームだ。そう言うと、驚かれるかもしれない。日本で海藻と言えば、ワカメやコンブ、...
-
食品ロス削減の全国大会 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
10月は「食品ロス削減月間」だった。食品ロス削減月間は、2019年に施行された食品ロス削減推進法に...
-
農地は「1丁目1番地」か 花粉も輸入に依存 アグリラボ編集長コラム
秋の出荷を終え、ナシの栽培農家にとって通常なら一息つける冬を迎えた。しかし、今年は事情が異なる。来...