三河エリアの循環型牧場 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
2023.12.18

エサや資材、光熱費の高騰で現在、日本の酪農は危機に面し、廃業があとを絶たない。これまでエサの大部分を輸入に頼ってきた愛知県は、全国でも特に厳しい状況にあるという。そんな中、エサ自給への転換に努める三河エリアの牧場2カ所を訪ねた。
愛知県の酪農は明治のごく初期、旧尾張藩士による〝ベンチャービジネス〟として名古屋市の中心部から始まり、一時は北海道に継ぐ牛乳の大産地になった。
三河エリアは大正~昭和戦前期、畑と田んぼの堆肥を得るため畜産を取り入れた。養鶏の伝統があり、在来の配合飼料が入手しやすい環境だったが、戦後は安い輸入品にシフトした。北海道のような開けた土地が少なく、牧草はほとんど作ってこなかった。
西尾市の小笠原牧場は、持続可能性がうたわれるずっと前から、循環型の酪農を続けている。愛知県には食品メーカーの工場が多く、製造の過程で生じる各種の食品残渣(ざんさ)を引き受け、エコフィードとして活用して飼料自給率を上げてきた。
残渣といえども、土地の特色がくっきり。醸造業が盛んな三河らしいのが、豆みそ、たまり、みりん、酢、酒など発酵食品の粕(かす)だ。吟醸酒造りでコメから削り取った白ぬかも、エサのよい原料になる。大豆食品は残渣にも牛に必要な必須アミノ酸が豊富に含まれ、栄養価が高い。発酵したエサを与えることで、牛の食欲が落ちにくくなるという。
ユニークなのがタケノコの皮。近くの食品メーカーが処分に困り、土中に埋めていたことを聞いた牧場主の小笠原正秀さんが「カンピューターを働かせて、モナカを混ぜて糖分を加えたら大正解」、牛たちがよく食べ、繁殖率が高まったそうだ。愛知県はモナカの皮やアイスクリームコーンの大生産地で、バリの部分が大量に廃棄されている。
ふんや尿は堆肥にして地元農家に提供し、コメや稲わらになって牧場に戻ってくる。酪農を通じて、地元の企業や農家とのつながりが広がり、環境や社会課題について話し合う機会も増えた。
刈谷市・清水牧場の清水一将さんは2年前に経営を引き継いだばかり。稲と飼料用トウモロコシを地元農家に委託生産してもらう耕畜連携を進めている。現在、牛の基本的なエサの粗飼料は国産8割を達成し、エサにかかるコストが高騰前の水準に戻った。
清水牧場では、地域の小学校と連携して年間約1300人の見学者を受け入れている。牛乳は工場で作るものと思い込み、牛から搾ると知って驚く小学生も少なくないが、皆すっかり牛好きになって放課後に遊びに来る子もいるそうだ。
牛が自由に歩き回れる小笠原牧場の牛舎に入ると発酵食品の匂いが漂い、牛たちがいっせいにすり寄ってきて人間への信頼が伝わる。清水牧場には1頭ずつ仕切られたウオーターベッドが設置され、牛たちが気持ちよさそうに過ごしていた。よい牧場とは、牛に対してやさしい牧場ではないか。そう実感した。(写真:牛舎は歩き回れて牛の自由度が高い。柔らかなウオーターベッドで、のんびりくつろぐ清水牧場のホルスタイン。筆者提供)
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年12月4日号掲載)
最新記事
-
マサバの推定資源量が激減 佐々木ひろこ フードジャーナリスト 連載...
塩焼き、みそ煮、竜田揚げ、シメサバ、南蛮漬け...。定番の家庭料理に人気のサバ...
-
コメ伸び率70%、過去最大 1月物価3.2%上昇 週間ニュースダイジ...
▼原発回帰、再エネ最大5割 温暖化対策で脱炭素推進(2月18日) 政府は国の...
-
少子化で変化する大学の役割 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究...
先日、大学入学共通テストが実施されました。志願者数は50万人に少し欠ける49万...
-
まだ終わっていない米騒動 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グ...
真冬だというのに米業界が熱い。雪をも溶かさんばかりに数値が過去最高の記録づくめ...
-
日本産食品、輸入が過去最高 ベトナム 24年24%増、ホタテ100億円...
日本の農林水産省によれば、2024年のベトナムの日本産農林水産物や食品の輸入額...
-
備蓄米3月下旬から店頭 高騰に対処、最大21万トン 週間ニュースダイ...
▼経常黒字、最大29兆円 24年、2年連続増加(2月10日) 財務省が発表し...
-
食いねえ!現代版〝寿司屋台〟 中川めぐみ ウオー代表取締役 連載「...
"本格寿司(すし)のキッチンカー"。全国的にも珍しいこの業態にチャレンジするの...
-
「そらいろコアラ」の距離と時間 沼尾波子 東洋大学教授 連載「よん...
地方新聞47紙とNHK、共同通信社が地域活性化の取り組みを表彰する第15回地域...
-
九州大学発の新興カイコ、ベトナムでブタ用ワクチン大規模実証 NNA
蚕を活用したワクチンを開発する九州大学発の新興企業KAICO(カイコ、福岡市)...
-
農産物輸出初の1.5兆円 週間ニュースダイジェスト(2月2日~2月8...
▼農産物輸出初の1.5兆円 24年、12年連続で過去最高(2月4日) 農林水...