誇れる「森林国」に 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー」
2024.11.18
しばらく前に父親は日本人、母親はドイツ人だという友人の女性から「ドイツ人は森が大好きだけど、日本人はそうでもないように見える」と言われた。
彼女によると、ドイツ人はしょっちゅう森に行き、森の中で過ごす時間が大好きだという。一方、日本ではメガソーラーの設置など開発によって森が失われるケースが後を絶たない。「日本人も、もっと森を好きになればいいのに」と彼女は残念そうに言った。(写真はイメージ)
ただ、日本は森に恵まれてはいる。国土面積のうち森が占める割合は68%もあり、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中ではフィンランド、スウェーデンに次ぐ高さだ。林野庁が作成する毎年の森林・林業白書では「日本は世界有数の森林国」だというのが常套句(じょうとうく)になっている。
国連食糧農業機関(FAO)によると、毎年、日本の国土面積の約12%に相当する470万ヘクタールもの森が世界で失われており(2010〜20年の平均値)、世界的な森の減少は深刻だ。そうした中で、日本が豊かな森に恵まれていることは確かに誇っていい。だが、誇ることはそれだけでいいのだろうか。
最近、ある人から「森林・林業には浅瀬がない」と言われた。森に興味をもっていろいろ調べようとすると、林業はもうからず不振であるとか、花粉症が深刻であるとか、マイナスワードがあふれ出てきて気がめいってしまう。底の見えない淀(よど)んだ淵をのぞき込んだようで、とても足を踏み入れる気にならないというのである。
林業の不振は事実なので、そうした情報が出てくるのも仕方がないのだが、不振さをことさらに強調する向きがあることは否定できない。課題や問題が山積しているから支援が必要であり、花粉対策もやらなければならない。つまり、マイナスワードは多額の補助金が投入される理屈付けに活用されているわけだ。
しかし、そうした情報に突き当たって森にアクセスする意欲が失われるというのでは残念過ぎる。森にはたくさんの魅力があって、みんながもっと好きになれるはずなのだ。好きになる人が増えれば、森は大切にされるようになり、それは私たちの暮らしを守ることにもつながる。人の営みの大本は自然に支えられているのだから。
森林国とは単に森が多いだけでなく、森を好きな人がたくさんいる国のことを言うべきだろう。その率をこそ高めたい。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年11月4日号掲載)
最新記事
-
第2次石破内閣発足 週間ニュースダイジェスト(11月10日~11月1...
▼第2次石破内閣発足 少数与党、年収の壁焦点 農相に江藤拓氏(11月11日) 第2次石破内閣が11...
-
誇れる「森林国」に 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー...
しばらく前に父親は日本人、母親はドイツ人だという友人の女性から「ドイツ人は森が大好きだけど、日本人...
-
モー充実のミルク散歩 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
10月の秋晴れの日、「ブラミルク@横浜」に参加した。歴史資料を調査し、発掘した地域に眠るミルク遺跡...
-
米大統領選、トランプ氏圧勝 週間ニュースダイジェスト(11月3日~1...
▼2地域居住、官民で促進 連携強化へ新組織(11月4日) 都市と地方に生活拠点を持つ2地域居住を促...
-
超党派農政はありうるか 政策協議に期待 アグリラボ編集長コラム
11月11日に招集された特別国会の首相指名選挙で自民党の石破茂総裁が選出され、第2次石破内閣が発足...
-
サケの未来は 佐々木ひろこ フードジャーナリスト 連載「グリーン&...
「サケについてもっと知りたい」。長くそう思っていたところ、シロザケ(以下サケ)の遡上(そじょう)が...
-
Z世代の力 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授 連載「よんななエ...
今年9月、東京ビッグサイトにおいて「ツーリズムEXPOジャパン2024」が開催された。ツーリズムE...
-
フードテック考 鬼頭弥生 農学博士 連載「口福の源」
持続可能な食料の生産・流通・消費を目指す方向性の中で、「フードテック」としてさまざまな技術が開発さ...
-
自公大敗、過半数割れ 週間ニュースダイジェスト(10月27日~11月...
▼自公大敗、過半数割れ 立民躍進 第50回衆院選(10月27日) 第50回衆院選は27日に投票、即...
-
宮崎空港の不発弾爆発に思う 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究...
10月2日、宮崎ブーゲンビリア空港の誘導路において、太平洋戦争中に米軍が投下し、その後発見されるこ...