モー充実のミルク散歩 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
2024.11.18
10月の秋晴れの日、「ブラミルク@横浜」に参加した。歴史資料を調査し、発掘した地域に眠るミルク遺跡を寄り道しながら巡り歩く。乳文化の愛好者が集う「ミルク1万年の会」が催すイベントだ。(写真:根岸の牧場跡から向こうに見える城のような建物は旧競馬場の一等スタンド、筆者撮影)
幕末に西洋式の牧場が開かれた横浜は、近代酪農のスタート地点。ここで搾乳技術を学んだ日本人が酪農の最初期の担い手になった。
ミルク遺跡といっても、牧場などの痕跡が残っているわけではない。都市部でのブラミルクは21世紀の街並みから在りし日の面影を探り、当時の風景を脳内でイメージするのが醍醐味(だいごみ)だ。
幕末に外国人居留地で暮らした欧米人は、食生活必需品の乳製品が日本にないことに苦労した。チーズとバターは輸入できるが、ミルクは現地調達しなければ飲めない。彼らは自国から乳牛を持ち込み、牧場を開設した。
1カ所目は、サーカス団を率いて来日したアメリカ人の曲芸師リズレーが1866(慶応2)年に開業した日本初の牛乳屋跡。雌牛6頭を店のかたわらで飼い、搾りたてのミルクを1瓶25セントで販売した。中華街の南に位置する朱雀門のすぐ脇、有料駐車場がある場所だ。
朱雀門から元町方向に前田橋を渡ると旧山手居留地に入る。攘夷(じょうい)派のテロが吹き荒れた幕末、外国人を守るためここには関所が設けられ、侍が警護に当たったそうだ。
明治時代になると、日本人も牛乳業を手がけるようになった。横浜で写真館を開いて商業写真家の開祖となった下岡蓮杖(れんじょう)が1年ほど牧場も経営し、牛乳を販売した。この時牧夫(ぼくふ)だった中澤源蔵が独立し、1872(明治5)年に開業した中澤牧場は山手の外国人邸宅に牛乳、バターを配達して成功し、人材を育成して組合のリーダーになった。タカナシ乳業創業者の父は、ここで酪農を学んだという。
山手西洋館が集まるエリアにほど近い中澤牧場跡地には現在、高級マンション「山手ハウス」が立っている。日当たりのよい傾斜地で、いかにも牧場向きの地形だった。中澤家が1909(明治42)年に建てた洋館は「山手資料館」に生まれ変わり、無料で見学できる。横浜に唯一残る明治期の木造西洋建築である。
山手から30分ほど歩くと、丘の上に在日米海軍根岸住宅地区がある。ここから根岸森林公園にかけての一帯は、戦前まで30軒近くの牧場が点在する一大酪農地帯だった。根岸には日本初の洋式競馬場跡もあり、いまも緑が多くのんびりした雰囲気。牛が放牧されていた様子がしのばれる。
根岸から関内まではバスに乗り、馬車道商店街で1869(明治2)年、元幕臣・町田房蔵が日本で最初にアイスクリームを製造販売した場所や牛馬用水飲み場の遺構、日本初のミルクホール跡地などを見て終了。約2万歩、充実のミルク散歩だった。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年11月4日号掲載)
最新記事
-
めぐみネット閉鎖・移行のお知らせ
めぐみネットは開設以来、多くの皆さまにご利用いただきましたが、食農分野の情報を...
-
訪日消費、初の8兆円超 週間ニュースダイジェスト(1月12日~1月1...
▼稲作の新たな栽培方法に大賞 高校生ビジネスコンテスト(1月12日) 全国の...
-
地方創生2.0に期待すること 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研...
9月の自民党総裁選で石破茂新首相が選出されて以来、地方創生が再び政治課題の俎上...
-
崖っぷち農業をめぐる与野党協議に注目 小視曽四郎 農政ジャーナリスト...
政府の2024年度補正予算案は、28年ぶりに衆院で野党の修正要求をのんで成立す...
-
豪でも鳥インフル猛威 供給不足で卵の購入制限続く
鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマ...
-
日本食店数3%増で過去最大 タイ 成長は鈍化、総合和食が1位に NN...
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所は1月8日、タイで営業する日本食レス...
-
食品輸出促進で稼ぐ力強化 週間ニュースダイジェスト(1月5日~1月1...
▼大間マグロに2億円 2番目高値、豊洲で初競り(1月5日) 東京都江東区の豊...
-
コメ交渉の実像伝えず 期待外れの外交文書 アグリラボ編集長コラム
新年を迎えてもコメ相場の高騰が続き、ついに関税を払ってでも米国産を輸入する業者...
-
予算膨張115兆円超え 25年度、歳出・税収最大 週間ニュースダイジ...
▼農業総産出額2年連続増 23年、コメや鶏卵価格上昇(12月24日) 農林水...
-
生きる力学べる港町 中川めぐみ ウオー代表取締役 連載「グリーン&...
「食を通して『生きる力』を学ぶ交流学習」。福井県小浜市の阿納(あの)という総人...