食料自給率の死角 基本法改正で熟議を期待 アグリラボ編集長
2024.03.16
「農業政策の憲法」と言われる食料・農業・農村基本法の改正案が国会に提出され、いよいよ審議に入る。これまで明確な定義がなかった食料安全保障について「良質な食料が合理的な価格で安定的に供給され、かつ、国民一人一人がこれを入手できる状態をいう」(改正案2条)と明記し、基本理念に追加(同1条)する点は高く評価できる。
ただ、政策の評価基準として相変わらず食料自給率が偏重され、国産農産物の「量」に焦点が当たっているのは残念だ。国会の審議では、栄養バランスなど食べものの「質」の確保についても十分な議論を期待したい。
現行基本法は「食料自給率の目標は、その向上を図ることを旨とし、国内の農業生産及び食料消費に関する指針」(15条3項)と明記し、農水省は供給熱量を基準にしたカロリーベースの自給率を重視してきた。
しかし、自給率を政策目標に掲げることに問題が多いことは、専門家の間では常識だ。例えば、小嶋大造東大准教授は2月3日に日本学術会議が開催した公開シンポジウムで講演し、「食料自給率から見えてこないもの」として、次の3点を挙げた。
第1は、「超えていれば問題がないというミニマムの水準(閾値)がないこと」だ。敗戦直後の日本や北朝鮮などのように、食料が不足し輸入ができない場合、自給率は100%になり餓死者が出る。その一方、シンガポールのような貿易立国は自給率が低くても豊かな食生活を維持できる。何%以上だと好ましいという明確な水準を示すのは困難だ。
他の2点として、小嶋准教授は「栄養バランスが考慮されていないこと」と「食品ロスが考慮されていないこと」を挙げ、「食料自給率は、あくまでも、国内の食料供給の姿をとらえる1つの指標」と強調し、栄養面を考慮した指標などの採用を提言した。
同じシンポジウムで武見ゆかり女子栄養大学教授は「日本の食生活が豊かだというのは誤解だ」と指摘し、玄米、雑穀など精製度が低い穀物や、果物、ナッツの摂取が過少だとし、「量」(カロリー)ではなく「質」(栄養バランス)を重視するよう訴えた。
基本法の改正は、自給率の偏重を見直す絶好のチャンスだが、自民党の農林議員は「食料安保のために自給率の向上が必要だ」という旧態依然の議論を繰り返し、政府の改正案の自給率に関する部分は、「(目標は)食料自給率の向上その他の食料安保の確保に関する事項の改善が図られるよう」(改正案17条)定めるという表現になっている。
自給率だけでなく「その他の食料安保に関する事項」を追加する点で「半歩」前進だが、食べものの「質」への踏み込みが弱い。国内生産者にとって自給率が農業保護の論理的支柱になっている状況は理解できるが、小嶋准教授が指摘しているように妥当な水準を合理的に説明することはできない。
国会審議では、「その他の食料安保に関する事項」が何を指すのか、食べものの「質」はどのように評価するのか、具体的にどんな数値目標を採用するのかなど、生産者だけでなく消費者の視点で議論してほしい。(共同通信アグリラボ編集長 石井勇人)
最新記事
-
自民裏金39人処分 週間ニュースダイジェスト(3月31日~4月6日)
▼断水解消難航、避難8千人 能登地震から3カ月(3月31日) 関連死を含め2...
-
食農教育の充実が必要 静岡県知事の発言に違和感 アグリラボ編集長
年度初めに報じられた川勝平太・静岡県知事の職業差別と受け止められる暴言は、5日...
-
山を手放したい人が増えている 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリー...
最近、講師として招かれた林業関係者向けのセミナーで「良い山をつくろう」と呼びか...
-
リニア開業34年以降か 週間ニュースダイジェスト(3月24日~3月3...
▼北海道、ヒグマ頭数抑制へ 90年から倍増1.2万頭(3月25日) 北海道は...
-
家庭ごみ組成調査 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
日本で発生する食品ロス量の推計値は年間523万トン(2021年度)であり、その...
-
離島漁業から生まれる味のストーリー 佐々木ひろこ フードジャーナリス...
昨年の夏からご縁をいただき、離島の魚を使った商品開発に法人として携わっている。...
-
50代以上の女性に国内旅行離れ 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授 ...
国内旅行者延べ数は昨年12月時点で2019年度比85%まで回復しているが、コロ...
-
「子どもに農業を勧めたい」は2割 所得の向上が課題 農林中金が調査
農林中央金庫が実施した「日本の農業の持続可能性に関する意識調査」によると、「子...
-
インドネシアへ鮮魚輸出を促進 富山・石川県が主導、商談成立も NNA
富山県や石川県がインドネシアで鮮魚の販路を拡大しようとする動きがある。各県が主...
-
日銀、マイナス金利解除 週間ニュースダイジェスト(3月17日~3月2...
▼金沢―福井、6万人利用 北陸新幹線、延伸2日間(3月18日) JR西日本は...