観光地は誰がつくるのか 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授
2023.11.06
ゼミの学生たちと先日、ハワイへ行ってきた。ハワイには調査で毎年訪れていたが、コロナ禍の影響で4年ぶりの渡航だ。現地では4年前との変化に気づいた。一つは物価高、もう一つは街の雰囲気である。(写真:ワイキキ、筆者撮影)
物価の高騰は米国の物価高そのものと円安の掛け算で、フードコートのラーメンが15ドル(2250円)、ホテルの朝食が40ドル(6千円)+チップと、感覚的には日本の2~3倍でため息が出た。
もう一つの変化は、中心街にあるワイキキビーチ周辺が、のんびりした雰囲気よりも活気と喧騒(けんそう)が勝ってきたことだ。ハワイ全体の訪問者数は、2019年度比で96%(23年7月時点)とコロナ禍前と同じレベルにまで回復したが、観光客の内訳は大きく変わった。現在は本土からの米国人旅行者が多くを占め、日本人旅行者数はコロナ禍前の17%までしか戻っていない。〝ハワイは日本人ばかり〟といわれることも多いが、以前から全旅行者に占める比率はそれほど高くなく全体の2割弱、それが現在はわずか5%である。
旅行者層については、日本人だとこれまで家族連れやカップル、米国人では長期滞在のシニア夫婦などが多かった。また宿泊費用なども高いため比較的余裕のある層が多く、人出の多いワイキキビーチ周辺でものんびりとした雰囲気だった。しかし現在は、コロナ禍により宿泊費などが下がったのでハワイに初めて来たという米国人旅行者が増えた。彼らは年齢層が比較的若く人種もさまざまで、良くも悪くも街がにぎやかでカジュアルな雰囲気となった。夕食時、気取らない飲食店には外まで行列ができているし、ファストフード店やフードコートも混んでいる。その分、高級店や免税店、ブランド店などは比較的空いていて、ホテルでも高価格帯の部屋が売りにくいという。
訪問者数は回復し活気が戻ったハワイだが、来訪者の違いによって商業施設の展開も変化した。「高価格・のんびり」「カジュアル・活気」、決してどちらかに優劣があるわけではないが、観光地は事業者や観光資源だけでつくられるのではなく、来訪者によってその雰囲気が大きく変わるのだということをあらためて実感した。
そういえば、某大手旅行会社が利用者アンケートで「当社の商品を選んだ理由」を尋ねたところ、「客層がいいから」という回答が数多くあったという笑い話のような実話を思い出した。やはり顧客選びはブランドづくりの基本なのである。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年10月23日号掲載)
最新記事
-
保護と漁の両立 島根・宍道湖のシジミ 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
秋のイベントシーズン到来。各地のシンポジウムやイベントに伺う中、先日は島根県で開催の講演会に招かれ...
-
観光地は誰がつくるのか 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授
ゼミの学生たちと先日、ハワイへ行ってきた。ハワイには調査で毎年訪れていたが、コロナ禍の影響で4年ぶ...
-
コミュニティー冷蔵庫 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
道端に冷蔵庫を設置して、地域の人・通りすがりの人と食べ物を自由に交換する。そんなことが街中で行われ...
-
来年6月に4万円減税 首相表明 週間ニュースダイジェスト(10月2...
▼荷物自動輸送へ専用道路 国交省「10年で実現」(10月24日) 国土交通省の有識者部会は、今後の...
-
力仕事に頼らない職場へ 羽田空港、進む女性活躍 藤波匠 日本総合研究...
先日、飛行機を利用して愛媛県松山市に行ってきました。出発地の羽田空港では、搭乗に際してボーディング...
-
食料安保論議に不可欠な「コストの観点」 小視曽四郎 農政ジャーナリス...
水田農業予算などを農家保護、農業保護と批判してきたシンクタンク大手が一転して「食料安全保障のコスト...
-
臨時国会召集、本格論戦へ 経済対策など焦点 週間ニュースダイジェスト...
▼コメオンライン市場開始 需給映す価格指標期待(10月16日) コメの売り手と買い手がオンラインで...
-
十勝の浜で未来につなぐ昆布漁を見た 中川めぐみ ウオー代表取締役 ...
「『拾い昆布』をする面白い漁師さんがいるので、会いに行きませんか?」。そう誘われて向かったのは、北...
-
多様な音楽が溶け込む街に 「はままつミュージックバンク」 沼尾波子 ...
静岡県浜松市は、〝楽器の街〟として知られる。ヤマハ、河合楽器製作所、ローランドなど世界に名だたる楽...
-
幸せで和やかな「和」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口...
秋という季節、皆さんは何を思い浮かべますか? 実りの秋、収穫の秋。木々が色づき、紅葉も美しい季節で...