現場のヤル気が産業を底上げする 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー」
2023.10.09
林業と言えば、かつては「3K」(きつい・汚い・危険)業種の代表格として扱われ、中山間地の過疎高齢化も影響して慢性的な人材不足にあえいでいた。新卒や中途採用で林業に就く人もいるにはいたが、他の仕事がなく仕方がないからという消極的な理由での参入が多くを占めていた。
ところが、1990年代半ば以降、都会からのいわゆるIターン者を含め、やりがいを求めて林業に就業する人たちが増えてきた。これにはバブル経済が崩壊して経済至上の価値観が疑問視されるようになったことや、環境保全への意識が高まったことなどが背景にある。(写真:重機を操縦して丸太を搬出する女性林業従事者。女性が働きやすい職場環境が林業会でも実現している、筆者撮影)
国も2003年度からは「緑の雇用」事業を開始し、各種研修を実施するなど林業従事者の育成に本腰を入れるようになった。同事業を利用して新規に就業した人は22年度までの20年間で約2万2千人に達している。国勢調査によると、20年時点の林業従事者数は6万1千人とされているので、同事業のインパクトがいかに大きかったかが分かる。
もちろん、就業した人のすべてが定着したわけではない。だが、最初の就職先を辞めても別の職場に移ったり、自ら起業したりして林業に従事し続ける人も少なからずいる。男の職場というイメージが強い中、男性に交じって現場の作業に従事する女性も増えた。
20年ほど前、経営難に陥ったある林業の組織で、内勤者は待遇が維持されているのに、経費節減のために常勤を解かれ、臨時雇用に格下げされた現場作業員たちが反発の声を上げたのを取材したことがある。
結果を言えば、彼らの声は無視され、中心になって動いていた人はその組織を辞めてしまった。その後ずっと音信が途絶えていたのだが、最近ある林業関係の会合でその人と偶然再会した。聞けば、退職後に自分で林業会社を立ち上げ、今は10人以上の作業員を雇っているという。経営は楽ではないが、やりがいのある職場だと思ってもらえるように頑張っているのだと話してくれた。
労災の多発や低賃金など、依然として林業を巡る課題は多いが、こうした人たちが最前線にいることはとても心強い。より良い仕事をしようと思う人が増えることこそが産業を底上げするのだと確信している。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年9月25日号掲載)
最新記事
-
金融が持つ力を発揮する 設立100年迎え 農林中金理事長
農林中央金庫の奥和登理事長は16日記者会見し、12月20日に設立100周年を迎...
-
日本食品の販路開拓 ホタテや日本酒など紹介、インドで展示会 NNA
約14億人の人口を抱える巨大市場インドでの販路開拓を目指し、日系企業各社が日本...
-
9月対中水産物輸出90%減 全面禁輸影響 週間ニュースダイジェスト(...
▼空港業務、体制強化へ支援 訪日客取り込み、自治体に(11月6日) 政府は、...
-
木材を巡る利用規制緩和や人材育成を 赤堀楠雄 材木ライター 連載「...
木材需要の主要な受け皿である住宅着工の不振が続いている。国土交通省の統計による...
-
「きょうの料理」66周年 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源...
NHK「きょうの料理」がテレビ料理番組の最長放送として、ギネス世界記録に認定さ...
-
日本産ワインに続け 米国で清酒市場拡大へ
ユズやレモンといった果物などで味付けしたSAKE(清酒)の「フレーバード・サケ...
-
シンガポールの市場開拓を少数型支援に移行 茨城県 NNA
茨城県が事務局を担う「いばらきグローバルビジネス推進協議会」は、シンガポールで...
-
タイCPが「日本の鮮魚店」展開 魚力と100店舗、和食人気で攻勢 N...
タイの財閥大手チャロン・ポカパン(CP)グループが鮮魚・すしの小売り・卸売りを...
-
1等米比率過去最低 23年産、猛暑で障害 週間ニュースダイジェスト(...
▼中ロに水産禁輸撤廃要求 貿易相会合が共同声明(10月29日) 大阪・堺両...
-
保護と漁の両立 島根・宍道湖のシジミ 佐々木ひろこ フードジャーナリ...
秋のイベントシーズン到来。各地のシンポジウムやイベントに伺う中、先日は島根県で...