企画展「JOZOO-醸造と発酵のせかい-」開催 東京農大 来年4月6日まで
2023.10.12
東京農業大学の醸造科学科展「JOZOO -醸造と発酵のせかい-」が、「食と農」の博物館(東京都世田谷区上用賀2-4-28)で12日から開催している。醸造や発酵について作り手、微生物、原料、歴史、科学などさまざまな角度から学べる。入場は無料、来年4月6日まで。
醸造と発酵は、酒、味噌、醤油、漬物、チーズ、ヨーグルトなど身近な食品に不可欠プロセスだが「裏舞台」の存在だ。展示では、麹菌・酵母・乳酸菌の役割をわかりやすく説明している。
特に、清酒の製造過程について、蔵人(くらびと)に取り付けたカメラで撮影したリアルな映像を3面スクリーンに投影して紹介、酒造りを体感できる。幕末から明治時代初期の酒蔵の様子を描いた絵図など貴重な資料も展示されている。
企画展のタイトルの「JOZOO」には、来場者に動物園(ZOO)を訪れたときのような高揚感を抱いてほしいという主催者の想いが込められており、「醸造・発酵の世界が人知と微生物の生命活動の賜物であることを感じてほしい」(応用生物科学部醸造科学科の石川森夫学科長)という。
会場の「食と農」の博物館は2004年4月に開館、「日本の博物館の父」とも称され、東京農大の前身である私立東京高等農学校の初代学長だった田中芳男の「有用植物図説」や、日本固有種の鶏の学術標本(はく製)、日本で最初に開発されたトラクターの実物など貴重な資料が常設展示されている。
また、併設の進化生物研究所のバイオリウムでは、アフリカやオーストラリアの植物、熱帯果樹、ケヅメリガメや、ワオレム-ル(マダガスカル固有の原猿類)などが、生体資料として飼育されており、一般の来館者も観察できる。
最新記事
-
ザリガニで持続可能な農業目指す 東京農大、ケニアで共同研究
(ザリガニを使った炊き込みご飯) 東京農業大学は、ザリガニを新たな資源として...
-
イセ食品がインドで無期限操業停止 資金繰り悪化、事業譲渡を模索(NNA...
イセ食品が12月2日の納品をもって、インドでの鶏卵の製造・販売を無期限に停止し...
-
地方鉄道再生へ税免除 週間ニュースダイジェスト(12月3日~9日)
▼地方鉄道再生へ税免除 土地、駅舎譲渡しやすく(12月5日) 政府、与党は経...
-
欧米マーケットで注目集める海藻 佐々木ひろこ フードジャーナリスト ...
世界中で今、海藻がブームだ。そう言うと、驚かれるかもしれない。日本で海藻と言え...
-
インバウンド「こだわり消費層」 森下晶美 東洋大学国際観光学部教授 ...
コロナ禍以降、にわかに注目されている観光のトピックに 〝高付加価値観光〟がある...
-
食品ロス削減の全国大会 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
10月は「食品ロス削減月間」だった。食品ロス削減月間は、2019年に施行された...
-
即席コーヒー市場が成長 文化根付く流れが追い風に 中国(NNA)
中国各地でコーヒー文化が根付きつつある中、手軽に利用できるインスタントコーヒー...
-
13兆円補正予算成立 週間ニュースダイジェスト(11月26日~12月...
▼鳥インフルで防疫徹底要請 農水省(11月27日) 農林水産省は、佐賀県鹿島...
-
失われていく水田の維持にまず米食 小視曽四郎 農政ジャーナリスト ...
猛暑で災害級の打撃を受けた米産地の表情がさえない中、米の転作から畑作の本作に切...
-
仙台・宮城グルメフォトビンゴ
宮城県や仙台市などでつくる「仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会」は、秋・冬観...