耕畜連携を主流に フォーラム「食料安保障と地域資源循環の強化に向けて」開催 農中総研
2023.09.14
農林中金総合研究所は9月14日、フォーラム「食料安全保障と地域資源循環の強化に向けて~現場の実践から考える次世代耕畜連携のあり方とは~」をオンラインで開催し、米麦など耕種作物と酪農など畜産業の連携を深めることの意義や重要性を確認した。600人超が参加した。
フォーラムでは、農事組合法人 元気ファーム20(前橋市)の関根正敏代表理事(左)が「米麦二毛作に加えて飼料をつくることで、年間を通じて作業を平準化でき、農機や施設の稼働率を上げ、収入を安定できる」と飼料生産の長所を説明した。
元気ファームで生産される飼料を利用している須藤牧場(同)の須藤晃代表(右)は「嫌気性発酵堆肥にこだわっている」と述べ、家畜の糞尿の臭いがしないように、近くの住宅街への配慮を紹介した。また、当初は飼料生産に対する理解が進まず、飼料専用種の稲の普及が遅れるなど導入時の課題も指摘した。
新規就農して、地域の農家と連携して飼料用米の生産や水田の草地化、水田放牧に取り組んでいるクローバーファーム(富山県高岡市)の青沼光代表(左)は、「水田を草地化しようと提案すると、以前は抵抗があったが、最近は理解が進んでいる」と述べ、水田という形で農地を維持するのが困難な現状を説明した。耕畜連携の意義について「物質循環の中心に農業や畜産業を位置付けるのが中長期的な目標だ」と指摘した。
全国酪農業協同組合連合会の丹戸靖企画管理部長(右)は「酪農の廃業が相次いでいるが、裏返せば酪農の経験者というリソース(人的資源)が蓄積されており、地域のあらゆる人を巻き込む必要がある」とコメント、地域の人材活用の重要性を指摘した。
同研究所の平澤明彦理事研究員が「米の需要が減る中、餌をいかにつくるのか、やるべき方向はみえている。品目別の所得向上や生産性の向上だけでなく、米政策の枠を超えて耕畜連携を主流にするべきだ」とまとめた。
皆川芳嗣同総研理事長が「機能別に分業して価格メカニズムで調整してきたが、環境は大きく変化している。耕畜連携は大きな可能性を秘めている。幅広く支援して育てていけば、農業と国民の距離を近づけることにもなる」と総括した。
最新記事
-
消えた「成長産業化」 方向失う岸田農政 アグリラボ編集長コラム
岸田文雄政権の農業政策の方向が、ますます見えなくなってきた。10月23日の国会...
-
農産物など販売価格引き下げへ、韓国副首相が提示 NNA
韓国の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副首相兼企画財政相は10月17日開催した物価...
-
臨時国会召集、本格論戦へ 経済対策など焦点 週間ニュースダイジェスト...
▼コメオンライン市場開始 需給映す価格指標期待(10月16日) コメの売り手...
-
十勝の浜で未来につなぐ昆布漁を見た 中川めぐみ ウオー代表取締役 ...
「『拾い昆布』をする面白い漁師さんがいるので、会いに行きませんか?」。そう誘わ...
-
海はなくても豊漁!?新疆の養殖サーモン 上海在住・野村義樹 連載「...
東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で中国による日本産水産物の禁輸措置が始まる...
-
幸せで和やかな「和」 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口...
秋という季節、皆さんは何を思い浮かべますか? 実りの秋、収穫の秋。木々が色づき...
-
宮城大、シンガポールへの青果物輸送確立へ実証実験
宮城大学は今月、シンガポールに梨とブドウを輸出する実証実験を実施する。宮城県の...
-
【日越50周年】事業活動通じ社会課題解決 味の素、不可欠の食文化に ...
味の素グループは1991年、日系企業の中では早い段階でベトナムに進出し、「伝統...
-
農林漁業強化へ緊急4本柱 年末に食料安保大綱改定 週間ニュースダイジ...
▼欧州最大食品市でホタテなどPR(10月8日) ドイツ西部ケルンで開かれてい...
-
規格外野菜と農業経営 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連載「グリ...
今夏の高温・渇水は農業に深刻な影響を与えている。米は収量や品質に影響が出ており...