花粉の少ないスギばかりにしていいのか? 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー」
2023.07.24
木を植えて育てる山づくりは、苗木を育てることから始まる。種をまき、芽生えを確認し、成長の度合いを観察する。苗木を育てていると、日々、命を感じるのではないだろうか。
「とてもかわいらしいですね。春は特に毎日変化があって、仕事をしてても苦になりません。いい季節だなーと思います」
ある組織で苗木づくりを担当している女性は、心底楽しくて仕方がないという様子で話してくれた。この仕事を始めてまだ2年ほどだが、「天職になるといいな」とほほ笑む。
日本林業の主要樹種はスギである。昔からそれは変わらず、スギは建築用材としてだけでなく、田畑の土留めや桶樽(おけたる)の材料などとして日本人の暮らしや文化を支えてきた。国内に広く生育し、加工もしやすい特性から重宝された。(写真:芽生えたばかりのスギ=筆者撮影)
だが、花粉症が社会問題となっている今、スギは悪者扱いだ。政府は5月30日に「花粉症対策の全体像」を閣議決定し、花粉を出している既存のスギ林を大々的に伐採して花粉の少ないスギに植え替える方針を打ち出した。ゆくゆくは生産されるスギ苗木の9割以上を花粉の少ない品種にすることも目指す。
過去にスギを植え過ぎて日本の森林の姿を変えてしまったことは反省すべきだ。だが、すべてのスギを花粉が少ない、すなわち子孫を残す能力に劣る品種にしてしまうのが正しいことであるかのように吹聴されている現状には違和感を禁じ得ない。少なくとも、都市近郊ではない現場なら、昔から植えられてきた旧来の品種を植え育てることも認めるべきだ。
需要の保証がないのに、伐採計画を先行させるのも疑問だ。供給過多になれば価格が暴落する恐れがある。
花粉症は大気汚染も一因との指摘もある。電気自動車の普及や公共交通の利用で大気汚染が改善されれば、花粉症が下火になるかもしれない。その可能性は検証されているのだろうか。
くだんの女性に花粉の少ないスギをどう思うか尋ねてみた。女性は「あんまり育てたくはないんです...」と小さな声で答えた。
そうだろうな、と私も思った。女性が願っているのは、自分が育てた苗木が山に植えられ、元気に大きく育つことなのだろうから。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年7月10日号掲載)
最新記事
-
世界へ羽ばたく壱岐焼酎 島の穀倉地 重家酒造 連載「農大酵母の酒蔵を訪...
7月18日7時25分羽田発のANA241便で福岡空港へ飛ぶ。空港からタクシーで...
-
日本人、全都道府県で減少 週間ニュースダイジェスト(7月23日~7月...
▼鳥インフル、発生備え提言 農水省(7月25日) 農林水産省は鳥インフルエン...
-
長崎・鷹島にアジあり 小島愛之助 日本離島センター専務理事 連載「...
アジの水揚げ高日本一を誇る都市で、近年「アジフライの聖地」として売り出し中の長...
-
酪農危機、消費者ができることは 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 ...
酪農が危機に立たされている。需要減少と生産コスト高騰という不運が重なった。まず...
-
2040年に国内生産が危機 「113万㏊の耕地死守」と提言 三菱総...
(2050年までの主食穀物需要・国内生産・ギャップの成り行き推計、単位:万トン=...
-
中国産マツタケ、国内で人気高まる NNA
中国で近年、マツタケの需要が急速に拡大している。空輸網やコールドチェーン(低温...
-
新たなアーバンファーミングの実証実験開始 NTT東日本、プランティオ、...
(協業の中枢を担うセンサー) NTT東日本、プランティオ、タニタの3社は7月2...
-
日本ビール輸入額3.9倍、不買運動後で最大 韓国 NNA
韓国関税庁の貿易統計によると、2023年6月の日本ビールの輸入量は5553トン...
-
上半期訪日客1千万人超え 週間ニュースダイジェスト(7月16日~7月...
▼英TPP加盟を承認(7月16日) 環太平洋連携協定(TPP)に加盟する日本...
-
花粉の少ないスギばかりにしていいのか? 赤堀楠雄 材木ライター 連...
木を植えて育てる山づくりは、苗木を育てることから始まる。種をまき、芽生えを確認...