良食生活を活性食に 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の源」
2023.07.03
50歳以上が半分以上を占める日本。かくいう私も50代です。「食育」は、この50代の働く男女に特に身近に感じてほしい取り組みです。
しかし、この世代にとって食育は馴染みが薄く、子育てや子どもの学習に関連するものと思っている人が少なくありません。その背景には、義務教育課程の中学校で家庭科が男女共修となったのが1990年であるという事実があります。
現在40歳以上の方、中学時代を思い出してみてください。技術・家庭科の授業では、男子は技術室、女子は家庭科室に分かれて授業を受けていませんでしたか?これは当時の性別による役割分担が当たり前だった時代の光景です。
男女共修となった世代は、女子も本棚を作ったり、男子もエプロンを制作したり、男女で調理実習をしています。男女共修化によって、性別による分業や固定概念は大きく変化しました。男女が共に社会で活躍し、家庭や職場での役割も多様化しています。
そこで重要なのは、食育が単に子育てや家庭に関連するものではなく、個々の健康や「口福」と結びついているということです。食育は性別や世代を問わず、健康を維持し心身のバランスを整えるために欠かせない生涯学習です。
40代、50代は生活の忙しさやストレスが増える年代かもしれません。唾液が減少し、かむ力が弱まり、飲み込む力が衰えてくる世代でもあります。どのような食べ方をしていますか? 水分がないと飲み込めなかったり硬いものがかめなくなったり、むせることはありませんか? 食べ方を改めないまま年を重ねていくと、食べること自体が困難になる恐れがあります。
食生活、活性、活力、活気、活躍、活発...。「活」の字は、健康と深い関わりのある「舌」がついています。そして「氵(さんずい)」は水が勢いよく流れ、循環する様子。「活」の字から、しっかりと舌が潤うように唾液を出すことは、お口の健康にもつながっていることがうかがえます。
かんで食べることは日々必要なトレーニングです。一口量が多いとよくかむことができません。適量を口に入れ、咀嚼(そしゃく)して、唾液の力で飲み込む食べ方を心がけましょう。それには、食事の時間の確保が必要です。食事の時には、水やお茶といった流し込む要因となる水分を食卓に置かないなど、活性食をプランニングしていきましょう。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年6月19日号掲載)
最新記事
-
「窓」がつくる東京・利島の交流プラットフォームブース 沼尾波子 東...
東京・竹芝で先月13、14日、「東京愛らんどフェア島じまん2023」が開かれた。伊豆諸島、小笠原諸...
-
良食生活を活性食に 安武郁子 食育実践ジャーナリスト 連載「口福の...
50歳以上が半分以上を占める日本。かくいう私も50代です。「食育」は、この50代の働く男女に特に身...
-
認定品ガイドブックをリニューアル 高岡市
高岡商工会議所(富山県高岡市)は名称・原材料・意匠など高岡市を連想する要素を持つ優れた物産品を「た...
-
300年の歴史の中に 茨城県筑西市の来福酒造 連載「農大酵母の酒蔵を...
1716年に1人の近江商人が江戸幕府に酒を献上しようとこの地を訪ねた。「近江屋」と言う屋号の藤村本...
-
CPF、宇宙開発会社と飛行士用の食品開発 タイ NNA
タイの食品最大手チャロン・ポカパン・フーズ(CPF、CPフーズ)は、米宇宙開発会社ナノラックス、タ...
-
鳥インフル、清浄化宣言 週間ニュースダイジェスト(6月18日~6月2...
▼鳥インフル、清浄化宣言(6月20日) 農林水産省は昨年10月以降に26道県の養鶏場などで感染が確...
-
3年トラフグ、沼島でも 小島愛之助 日本離島センター専務理事 連載...
沼島は、淡路島の南4.6キロの紀伊水道北西部に浮かぶ離島であり、兵庫県南あわじ市に属している。面積...
-
目指せエンタメ県!長崎の基幹産業に 陣内純英 西海みずき信用組合理事...
先月、プロバスケットボールチーム、長崎ヴェルカがB1昇格を決めた。そのクラブの理念に「ファンだけで...
-
挑戦を続ける女性農業者たち 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 連載...
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた当時、6次産業化に取り組む農家への影響を懸念した。農家...
-
ハイボールで「文化」創出へ サントリー、7年でバー20店視野 NN...
サントリーホールディングス(HD)傘下で蒸留酒の海外展開を担うビームサントリーが、タイでハイボール...