塩・海藻類の売上増、福島処理水懸念で 韓国 NNA
2023.07.04

東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を前に韓国では塩の買い占めが見られる中、昆布やワカメなど海藻類の売り上げも伸びていることが分かった。放出前に長期保存が可能な食品を買い占める動きが広がっているとみられる。26日付聯合ニュースが伝えた。(写真はイメージ)
韓国大型スーパーマーケットのEマートによると、海洋放出設備の試運転が開始された今月12日から25日までの塩の売り上げは前年同期比156.3%増加した。このほか、昆布(92.9%増)やワカメ(69.9%増)、煮干し(20.1%)など乾物の売り上げが伸びている。
ロッテマートでも塩は150%増えたほか、昆布やワカメ、ノリなど海藻類も20%以上伸びた。とりわけ、ワカメは子どもや産後の女性が頻繁に口にする食品であることから、購入者が増えているようだ。
天日塩の購入制限も
大型小売り各社は買い占めを防ぐため、個数制限を設けている。ロッテマートでは天日塩の在庫が不足していることから1人1個に制限した。Eマートでは天日塩の発注は正常に行われているが、通常より需要が多いことから1キログラム以上の大容量製品については1人2個までとなっている。
韓国政府は最近の天日塩の生産減少や価格上昇について、「雨の日が多かったことや、梅雨を前に出荷量が調整されたことによるもの」と分析。7月には今年生産された天日塩の出荷が本格的に開始される予定であることから、供給量に問題はないとみている。(NNA)
最新記事
-
おいしい給食の過去 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン...
学校給食を無償にし、地場産有機米を使う自治体が増えている。6月、全国32の市町...
-
コメ作付け、24府県が減少 農水省調査 週間ニュースダイジェスト(7...
▼6月宿泊、コロナ禍前超え 国内・訪日客4626万人(7月31日) 観光庁...
-
ウニの再生養殖、北三陸から世界へ 中川めぐみ ウオー代表取締役 連...
世界規模で起こる異常事態の一つ、磯焼け(沿岸の藻類が著しく減少・消失した状態)...
-
福島県富岡町の藍染 「おだがいさま工房」 沼尾波子 東洋大学教授 ...
福島県富岡町は、見事な桜並木で知られる。だが、この2キロ以上も続く桜のトンネル...
-
台湾クラフトビールの今 コンビニが広げる身近な味 NNA
台湾でクラフトビールの存在感が高まっている。台湾では2002年の世界貿易機関(...
-
マレーシアの日本酒商談会に52蔵が出品 ジェトロ、市場の伸びは継続予想...
日本貿易振興機構(ジェトロ)クアラルンプール事務所は7月26日、マレーシアの首...
-
アフリカ豚熱ワクチンを商業生産へ、世界初 NNA
ベトナム農業・地方開発省は7月24日、アフリカ豚熱(ASF)ウイルスのワクチン...
-
日本人、全都道府県で減少 週間ニュースダイジェスト(7月23日~7月...
▼鳥インフル、発生備え提言 農水省(7月25日) 農林水産省は鳥インフルエン...
-
酪農危機、消費者ができることは 青山浩子 新潟食料農業大学准教授 ...
酪農が危機に立たされている。需要減少と生産コスト高騰という不運が重なった。まず...
-
2040年に国内生産が危機 「113万㏊の耕地死守」と提言 三菱総...
(2050年までの主食穀物需要・国内生産・ギャップの成り行き推計、単位:万トン=...