食料安保は農家への敬意から 穀物も肉も頼りは国内 小視曽四郎 農政ジャーナリスト
2023.01.30
同じ安全保障の問題でもかくも大きな差を感じるのは、防衛力と食料への岸田文雄首相の態度だ。防衛ではバイデン米大統領に約束していた「抜本的強化」と「相当な増額」が、新春の訪米土産として出来上がったようだ。対する食料政策。価格高騰を「日本経済の大きなリスク要因」と、食料安保の重視を明言した首相。だが2023年度予算の食料安保関連で多少目に付くのは、麦大豆の生産拡大のための、水田の畑地化や長期保管施設の整備など。「今が食料安定供給のターニングポイント」(野村哲郎農相)という割には、驚きのない地味な予算編成だった。
それどころか、飼料用米助成はようやく軌道に乗ってきたのに、一般品種で主食用に戻りやすいなどの理由で基準価格(10㌃当たり8万円)の段階的な引き下げを決めた。飼料用米は輸入頼みの飼料となる一方、コメの作柄によっては主食用にもできる柔軟性を持つ。一部には「食料安保の要」との指摘もある。それだけに「これで安保と言っても、現場は盛り上がらない」(東北地方のJA営農担当者)との声が聞こえる。
なぜこうも違うのか。政府のトップの姿勢といえばそれまでだが、食料や農業への政府全体の認識が不足しているとしか思えない。財政当局の「厳しい財政状況」は常套句。だが、財務相の諮問機関の財政審議会で出た「食料自給率を高めることを目的とした補助金漬けの政策で、農業の弱体化を招いてきた」との意見は、まるで食料自給が悪いかのようだ。しかも農家への上から目線が鼻につく。まして「補助金漬けが農業の弱体化」とは、実態をごまかした批判として今やほとんど口にする人はいない。
輸入に頼れば穀物も肉も、何でも買える時代は終わった。政府・官僚も食料問題への認識や偏見を、即座に改めるべきだ。食料で頼るのはやはり国内の農家や資源。ほとんどの農家は資材高や価格低迷の中、営農継続に必死だ。今こそ農業関係者のやる気の喚起が望まれる。
その点で国内農家には、今風に言うならリスペクトが必要だ。人類と食をテーマに研究してきた欧州復興開発銀行(EBRD)初代総裁の経済学者ジャック・アタリ氏は、最近のテレビインタビューで「日本はまず農業という仕事を魅力的であるという事実を作り出すべきだ」とする一方、「社会的地位でも収入の面でも、農業という産業を魅力的にしなければならない」と農家の地位向上を提言した。
世界的に著名な経済学者の故宇沢弘文氏は「農の営みという最も本源的な機能を担ってきた人々が持つ優れた人間性とその魅力的な生き方が、日本社会の社会的安定性と文化的水準の維持という観点からいかに大きな役割を果たしてきたか」と農家を称賛していた。食料安保の強化という大役を果たそうとするなら、まずは農家への敬意がカギではないか。
(Kyodo Weekly・政経週報 2023年1月16日号掲載)
最新記事
-
ブロッコリーを指定野菜に 週間ニュースダイジェスト(1月21日~1月...
▼コメ生産目安、26県が増加 24年産、減少は9県(1月22日) 2024年産の主食用米について、...
-
山あいの暮らしを潤す小さなサンタたち 赤堀楠雄 材木ライター 連載...
昨年12月23日に新潟県村上市北部の高根集落で、地元の子どもたちや若者がサンタクロースに扮(ふん)...
-
和食を科学で味わう 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
東京・上野の国立科学博物館で開催中の特別展「和食 日本の自然、人々の知恵」は、食文化を科学で料理す...
-
伝統の「練馬大根」根強い人気 菅沼栄一郎 ジャーナリスト 連載「よ...
師走にしては暖かな朝。昨年暮れ、東京都練馬区の地下鉄駅近くの広場で、野菜マルシェが開かれた。 江戸...
-
ホタテ加工、越に期待大きく 中国禁輸で、販路など課題も NNA
日本産水産物の輸入を停止した中国に代わるホタテの加工拠点として、ベトナムへの期待が日本の水産業界で...
-
訪日客消費初の5兆円突破 週間ニュースダイジェスト(1月14日~1月...
▼最優秀に長崎・大村の会社 23年度ふるさとづくり大賞(1月15日) 総務省は地域活性化に貢献した...
-
学食と食品ロス 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
入り口で今日のメニューを確認し、プラスチックのトレーを取って、列に並ぶ。ラーメンがいいなら麺類コー...
-
「四方よし」の観光 アドベンチャーツーリズム 森下晶美 東洋大学国際...
高付加価値な観光として、現在注目されているものの一つにアドベンチャーツーリズム(AT)がある。AT...
-
離島の高校生がオンラインサミット
包括連携協定を結んでいる大正大学(東京都豊島区)と日本離島センター(東京都千代田区)は昨年12月9...
-
タイでブーム来た 抹茶カフェの魅力 NNA
約2400店の日本食店がひしめく、タイの首都バンコクで「抹茶」を専門に扱う店が活況だ。「よりユニー...