暮らす
お互いにレシピを公開 湯布院、旅館が料理学び合い 出町譲 ジャーナリスト
2021.02.01

大分県の温泉地、由布院を訪れた際、地方再生の原点を学んだ。教えてくれたのは、新江憲一だ。地域に根差しながらも、全国的にも有名なカリスマ料理人である。由布院は、近くの別府と違って、大型温泉旅館ではなく、小さな旅館が軒を連ねるのが特徴だ。その魅力の一つは、土地の食材を使った料理だ。
(写真:由布院の食材を使った料理)
新江は、旅館同士が電話やファクスでやり取りしていることを明らかにした。「あのお客さんには昨日どんな料理を出した?」「昨日は肉料理を出しました」「それではうちは魚を主体に出します」。連泊する顧客を飽きさせないための情報交換である。それが、由布院温泉の日常光景となっている。旅館の最も重要な一角、厨房さえも、お互いに公開し合う。
新江は1998年、「ゆふいん料理研究会」をつくった。現在は、由布院の旅館150軒のうち、30軒ほどのオーナーシェフが参加している。料理人の武器ともいえるレシピをお互いに公開した。料理人といえば、秘伝の味などと称して、料理を囲い込むケースが多いが、それとは全く違うスタンスを貫いた。
「お客さまは何を求めているのか。何を出せば喜んでもらえるのか。それを徹底的に議論しました」。研究会では、季節ごとに、食材をどのように料理するのか、さらにどう盛り付けるのか、などを学び合う。 例えば、春は山菜、夏はトマト、冬はカブ。地域でとれる食材を、料理人がさばく。レシピは見せ合う。お互いに味見をし、批評する。
それは、由布院の食のブランドを引き上げる結果をもたらした。ライバル同士なのに「なぜ」と不思議に思う。「地域がみんな仲良く頑張ることはいいことじゃないですか」
私が由布院を取材して、頭をよぎったのは、スペイン北部にある人口18万のサンセバスチャン。世界中の美食家をうならせ、観光客が殺到する。サンセバスチャンには、数多くのバルがある。その最大の特徴は、ライバルであるはずのバルが互いのレシピを教え合っていることだ。
狭い路地にあるバル全体のレベルアップにつながっている。観光客は食べ歩きを楽しみ、長期滞在するという。サンセバスチャンは元々、海の幸や山の幸、畜産などが豊富だった。
ただ、素材だけでは勝負できない。そこで若いシェフたちが1990年代後半から、地元の料理界で革命を起こした。彼らは世界を旅してきたつわものだ。地元素材を生かし、世界中の味付けを加味した。さらに、一流店には「料理研究室」があり、科学的な料理研究も行っている。わずか十数年でサンセバスチャンは様変わりした。
由布院、そしてサンセバスチャン。地域の食材を生かし、地域全体を底上げする。それは、地方再生の要諦だと思う。(敬称略)
(Kyodo Weekly・政経週報 2021年1月18日号掲載)
最新記事
-
地中海式食事で「レジリエンス」を ストレスはね返す料理を作ろう
現代社会でストレスを感じない人は、まずいないだろう。職場やプライベートの人間関係...
-
ここまで来たか!! 地方商店街の衰退 藤波匠 日本総合研究所調査部上...
昨秋、ある地方都市の商店街を歩いていたとき、驚いて、立ち止まってしまうような光景に出くわしま...
-
ワイナリー続々オープン 「日本ワイン」人気で 共同通信アグリラボ所...
(写真:北海道・めむろワイナリー) 酒類の市場が縮小する中、各地で地元産のブド...
-
ウェブサイト「くじらの髭」拠点に 長崎・東彼杵の地域リノベーション ...
先日、長崎県東彼杵町千綿にある「東彼杵(ひがしそのぎ)ひとこともの公社」(以下、公社)を訪ね...
-
お互いにレシピを公開 湯布院、旅館が料理学び合い 出町譲 ジャーナ...
大分県の温泉地、由布院を訪れた際、地方再生の原点を学んだ。教えてくれたのは、新江憲一だ。地域...
-
ラベルのサイズを半分に
味の素AGF(東京都渋谷区)は、環境などに配慮したエシカル消費に対応したハーフラベルパッケー...
-
アジア5カ国で食料援助必要に コロナ禍で、国連報告書
国連が20日発表した報告書「アジア・太平洋地域の食料安全保障と栄養の概要2020:栄養改善の...
-
機能性表示食品市場、20年度は11%拡大 生活習慣病予防関連が好調
矢野経済研究所がこのほど発刊した市場調査資料「2021年版 健康食品の市場実態と展望 ~市場...
-
〝安心〟発信の拠点、「浜の駅」 山田昌邦 共同通信福島支局長
21年ぶりに訪れた浜は、記憶の風景と結び付かなかった。 宮城県境に近い、福島...
-
ストローへのバイオマスプラスチック配合開始 明治、飲料商品で
明治はプラスチックごみによる海洋汚染の社会課題解決に向け、飲料商品に付けているス...