つくる
丸の内オフィスワーカーにPR JAグループ農福連携マルシェ
2020.08.21

全国農業協同組合中央会(JA全中)は17日~21日の5日間、東京駅前の丸の内ビルディング(丸ビル)前で、農福連携に取り組む産地の農産物を集めたマルシェ(市場)を、三菱地所と農林中央金庫と協力して開催した。
都心で働くオフィスワーカーに農福連携を知ってもらうきっかけとして、オフィス街の丸ビルで実施し、農福連携野菜をアピールした。
(写真:右奥がJA農福連携マルシェ)
出品の産地や生産者は以下の通り。
最新記事
-
欠かせない通信・測位の技術革新 実用化進むロボット農機 中川純一 ...
(写真はイメージ) 政府は2025 年までに、農業の担い手のほぼ全てがデータを活用したスマート農業...
-
市来農芸高(鹿児島)に最優秀賞 和牛甲子園、オンラインで開催
授業やクラブ活動の一環で和牛を肥育している全国の高校生が、和牛肥育の取り組みを発表して枝肉の肉質を...
-
今年の漢字は「結」 JA全中の中家会長
全国農業協同組合中央会(JA全中)の中家徹会長は7日、新年の抱負を表す漢字1文字として「結」を挙げ...
-
輸出目標「2030年に5兆円」 野上農相、年頭所感で意欲
野上浩太郎農林水産相は年頭所感を発表し、輸出促進を重視する農政の基本的な考え方を示した。「産業政策...
-
コロナ禍に生かせ「三富新田」 江戸時代から続く循環型農法 長竹孝夫...
「自然回帰」に「地方移住」...こうした現象が各地で起き始めている。田舎に一戸建て物件や山を買い求...
-
森林生態系の恩恵の評価は「東高西低」 農林水産政策研が試算
農林水産政策研究所は、山で感じる心地よい空気や景観の美しさなど、森林生態系から受ける恩恵を数値化し...
-
8割が「年越しそば」や「お節料理」楽しむ 農水省調査
農林水産省がまとめた「国民の食生活における和食文化の実態調査」によると、正月・大みそかに約8割の人...
-
「養液土耕」に挑む ハウス整備費の負担減へ 連載「きゅうりタウン構...
徳島県海部郡で進められている「きゅうりタウン構想」は、2015年度のスタートから5年が過ぎた。構想...
-
室蘭工大の消石灰技術も選出 農研機構1位、JA全農が2位 2020...
農林水産省は2020年の「農業技術10大ニュース」を選定し、室蘭工業大などによる研究成果「消石灰の...
-
野菜値上がりでモヤシ買い増し 2020 野菜の調査
野菜の価格高騰を受けモヤシの購入を増やした消費者が多かったー。タキイ種苗(京都市下京区)が実施した...