つくる

輸出

日本食品の販路開拓 ホタテや日本酒など紹介、インドで展示会  NNAの写真

日本食品の販路開拓 ホタテや日本酒など紹介、インドで展示会  NNA

約14億人の人口を抱える巨大市場インドでの販路開拓を目指し、日系企業各社が日本の食材の売り込みを図っている。首都ニューデリーで11月5日まで開催された食品展示会の日本専用ブースには約20社が出展し、北海道産のホタテや日本酒、しょうゆ、緑茶などを紹介した。現地では洋食と並びすしの人気が高まるなど、主...

ワインに挑戦する来福酒造 連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第17回  稲田宗一郎 作家の写真

ワインに挑戦する来福酒造 連載「農大酵母の酒蔵を訪ねて」第17回  稲田宗一郎 ...

原料米と酵母にこだわる来福酒造(茨城県筑西市)の10代目の当主、藤村俊文氏が酒造に使う「花酵母」とは何でしょうか。もともと酵母は、酒蔵に住んでいる酵母から採取されていましたが、バイオ技術が進歩し、酵母を人工的に変化(変異株の造成)させ特定の醸造能力を高める酵母に移りつつあります。 東京農業大学短期...

挑戦を続ける女性農業者たち  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリーン&ブルー」の写真

挑戦を続ける女性農業者たち  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリーン...

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた当時、6次産業化に取り組む農家への影響を懸念した。農家レストランや観光農園など、顧客に現地に足を運んでもらうビジネスに力を入れる農業者ほど、打撃は深刻だろうと思ったのだ。追い打ちをかけるように、生産コスト上昇で経営環境はいっそう悪化している。(写真はイメ...

フード台北開幕、ジャパンパビリオンに57業者  NNAの写真

フード台北開幕、ジャパンパビリオンに57業者  NNA

台湾最大級の食品見本市「台北国際食品展(フード台北)」が14日、台北市の南港展覧館で開幕した。同時開催の計五つの展示会に31カ国・地域から参加した約1500の事業者が約4100ブースを出展。日本貿易振興機構(ジェトロ)がフード台北の会場に設けたジャパンパビリオンには日本の22都道府県から57社・団...

山村からキャビア輸出に挑む  民泊で里山文化も発信  共同通信アグリラボ所長 石井勇人の写真

山村からキャビア輸出に挑む  民泊で里山文化も発信  共同通信アグリラボ所長 石...

新型コロナ対策の行動規制が事実上撤廃され、外食店の売り上げや旅行客数が急ピッチで回復している。コロナ禍の終息を見据えて、高級食材であるキャビアの輸出を目指す山村の挑戦を報告する。 名古屋から電車とバスを乗り継いで2時間余り。岐阜県中津川市の獺之沢(おそのさわ)地区の山あいを30分ほど登っていくと、...

「食 X アニメ」コラボの効果は?  JFOODO、米国とフランスで調査の写真

「食 X アニメ」コラボの効果は?  JFOODO、米国とフランスで調査

日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)は、農産物や食品などの輸出を促進する上で日本のアニメーション文化が果たす可能性を探るため、米国とフランスでインタビュー調査を実施した。 それによると、「食」と「アニメコンテンツ」を適切に組み合わせて発信すると、日本産品の農林水産物や食品の価値を高め...