秋は忙しい 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー」
2024.12.23
11月末ともなれば朝夕の冷え込みは日ごとに厳しさを増し、もうそこまで冬が近づいていることを実感する。ただ、今年はまだそれほど気温が下がらず、私の住んでいる長野県東信地域の集落では、いまだに霜も降りず、氷も張らない。(写真:今年は木々が色づくのも例年より遅かった)
信州名物の野沢菜漬けは、畑で何度か霜にあたった方がおいしくなるといわれる。当家では例年なら12月初めには漬け込んでいるが、今年は少し先に延ばそうかと家族と話し合っている。移住して15年ほど経つが、毎年、冬の訪れが遅くなっているように感じる。
この地域では冬野菜の代表格である大根の種まきを8月末か9月初めには済ませる。それより遅れると冬が来るまでの生育期間が短くなり、大きく育たない。
ところが、私は毎年、種まきが遅れ、土づくりも下手なためか、近所の人が育てたものと比べると、明らかに見劣りするサイズの大根しか収穫できない。白菜や野沢菜も似たようなもので、自家用なのだからこれでいいと強がってはいるが、収穫する時にはやはり残念な気持ちになる。
「秋は忙しいぞ」とは、90歳を超えた今も日々、野良仕事に精を出している近所の長老から、移住してきたばかりのころに言われた言葉だ。
真冬には外気温がマイナス2桁にまで下がることさえある当地では、作物が畑で育つのはせいぜい11月末まで。水分の多い大根は凍ってしまうと風味が落ち、食感も悪くなるから、本格的に寒くなる前に収穫しなければならない。それを見越して土をつくり、種まきをしなければならず、その後の間引き作業もタイミングを逸すると生育が遅れてしまう。
近所の人たちと野良仕事について話していると、「忙しい」とか「まだ忙しくない」とかの言葉がよく出てくる。それは気候にもとづく判断がベースになっていて、今のうちにやらないと間に合わない時には「忙しい」し、余裕があれば「忙しくない」となる。冬が来れば野良仕事は仕舞いになる。終わりが厳然と決まっているから秋は「忙しい」のである。
夏の終わりから秋口に忙しくしなかったツケで、今年も大根はやや小ぶりなままだ。気が付くと近所では収穫を済ませた家が増えてきた。冬の訪れが遅れている分、もう少し大きくならないかと期待していたが、そろそろあきらめて収穫しなければならないようだ。
(Kyodo Weekly・政経週報 2024年12月9日号掲載)
最新記事
-
年収の壁123万円決定 手取り増、学生の制限緩和 週間ニュースダイジ...
▼英、TPP加盟が発効 12カ国体制で自由貿易推進(12月15日) 英国の環太平洋連携協定(TPP...
-
秋は忙しい 赤堀楠雄 材木ライター 連載「グリーン&ブルー」
11月末ともなれば朝夕の冷え込みは日ごとに厳しさを増し、もうそこまで冬が近づいていることを実感する...
-
ジビエ見学記 畑中三応子 食文化研究家 連載「口福の源」
長野県富士見町にあるジビエの食肉処理施設「信州富士見高原ファーム」で、シカが食肉になるまでを見学し...
-
南の島の村議会に誕生した「移住議員」の奮闘 菅沼栄一郎 ジャーナリス...
十島(としま)村は、鹿児島県の南から奄美大島に続くトカラ列島の七つの有人島と五つの無人島で構成され...
-
高冷地でコメ栽培に挑戦 「有機大国」リヒテンシュタイン
(啓発機構ウェルタッカーの見本農場=ファドゥーツ) 栽培適地とは言えない欧州中央の高冷地で、稲作の挑...
-
106万円の壁、撤廃了承 厚生年金、年収問わず加入 週間ニュースダイ...
▼106万円の壁、撤廃了承 厚生年金、年収問わず加入(12月10日) 厚生労働省は会社員に扶養され...
-
サケへの愛 佐々木ひろこ フードジャーナリスト 連載「グリーン&ブ...
北海道・網走のシロザケ漁を体験した10月以来、サケのことが気になって仕方がない。本州のシロザケ事情...
-
注目!オンライン料理教室 野々村真希 農学博士 連載「口福の源」
オンラインの料理教室というものがある。Zoomなどのオンライン会議ツールを使って自宅のキッチンから...
-
「モダンラグジュアリー層」と地方のポテンシャル 森下晶美 東洋大学国...
国内におけるオーバーツーリズム問題が大きくなってきている。その解決の糸口になりそうなのが地方の観光...
-
酒造り、無形文化遺産登録 週間ニュースダイジェスト(12月1日~12...
▼酪農家15年で半減以下 経営難、1万戸割れ(12月2日) 酪農団体でつくる中央酪農会議は生乳の販...