つくる
キャンパスで養蜂 千葉商科大、地元と協力
2022.05.09

千葉商科大(千葉県市川市)は3月下旬、市川キャンパスで養蜂事業を始めた。(写真はイメージ)
花粉交配の役割を持つミツバチを迎えてキャンパス周辺の緑化や生態系維持のほか、蜂蜜の販売や地元菓子店・レストランと協力した蜂蜜使用の商品開発など、地元の活性化を目指しているという。
ハチの世話や蜂蜜の採集、商品開発は、大学創立100周年に向けて市川市産のオリジナルワインの醸造を目指す「CUC100ワイン・プロジェクト」の学生たちが、都市養蜂に取り組む「銀座ミツバチプロジェクト」の全面的支援を受けて行う。
地域の住民や子どもたち対象の草花観察会や採蜜体験会、ミツバチ観察会なども計画している。3月に巣箱は5箱分のセイヨウミツバチハチを放った。4~8月に採蜜するとしている。
(Kyodo Weekly・政経週報 2022年4月25日号掲載)
最新記事
-
高専とクラフトビール開発 和歌山ブルワリー
クラフトビールを醸造する和歌山ブルワリー(和歌山市)は、和歌山県で勉学に励む若者の知識・技術...
-
キャンパスで養蜂 千葉商科大、地元と協力
千葉商科大(千葉県市川市)は3月下旬、市川キャンパスで養蜂事業を始めた。(写真はイメージ)<...
-
飢餓人口1億9300万人 週間ニュースダイジェスト(5月1日~7日)
世界食糧計画(WFP)などは53カ国・地域を対象とした調査で、2021年の「急性飢餓人口」が...
-
理念を吹き込むのは現場 みどりの食料システム戦略 アグリラボ所長コ...
昨年5月に農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」を推進す...
-
プーチン氏笑えぬ岸田首相 食料めぐる危機感あるのか 小視曽四郎 農...
ウクライナに戦争を仕掛けたロシアのプーチン大統領には側近が戦況分析で十分な情報を与えず、戦争...
-
懸念と期待の連休入り 週刊ニュースダイジェスト(4月24日~30日)
新型コロナウイルス感染が続く中、全国的に行動制限が掛からない初の大型</span...
-
漁獲権益確保へ妥結 週間ニュースダイジェスト(4月17日~23日)
水産庁はロシアの川で生まれたサケ・マスに関する日本とロシアの2022年の漁業交渉...
-
こども食堂が新マップ 全国3116カ所掲載
NPO法人「全国こども食堂支援センターむすびえ」は22日、全国のこども食堂の地図「<a hr...
-
古農具で知る先人の稲作 東京農大、コレクション公開 共同通信アグリ...
東京農業大学(江口文陽学長)は19日、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)の実験研究棟サイエン...
-
ウクライナ農政のミステリー 農地改革で利害対立か
連日連夜トップニュースはウクライナ戦争だが、ウクライナの農業政策の首脳陣が激戦中に交代したこ...