豪産キャビア実現へ、チョウザメ養殖可能に NNAオーストラリア
2024.06.08

世界三大珍味の一つキャビアが、オーストラリアで生産可能になりそうだ。オーストラリアの農林水産省がこのほど、養殖用の生きたチョウザメの輸入に関するリスク調査を完了し、条件付きで輸入は可能と勧告した。オーストラリアではこれまで、チョウザメの輸入は禁止されていた。(写真はイメージ)
養殖業者は生きたチョウザメの輸入に当たり、引き続き許可証が必要となる。また輸入が認められる条件として、輸出前後の検疫実施のほか、◆寄生虫の対策の実施◆病原菌のない個体からの調達◆当局の監視下にある施設からの調達◆病原体のバッチ検査――などが規定された。
農業誌ファームオンラインによると、オーストラリアの水産業界では、サーモンやマスなどからの採卵は行っているものの、大型のチョウザメからのキャビアの生産は行っていない。キャビアの小売価格は500グラム当たり1000豪ドル(1豪ドル=約104円)にも達する場合もあるという。
国際獣疫事務局は、養殖のために新たな種を輸入する場合、最初の輸入個体は検疫施設で無期限に保管し、その次世代を流通させることを推奨している。だが農林水産省は、チョウザメの性的成熟が7年以上と遅いことから、ケースバイケースで成熟したチョウザメを保管することを想定しているという。
オーストラリアで最初に輸入される種類はシベリアチョウザメとベルーガチョウザメになる予定という。一般的なバイオセキュリティーの許可申請が必要となる。
(オセアニア農業専門誌ウェルス(Wealth) 6月7日号掲載)
【ウェルス(Wealth)】 NNAオーストラリアが発行する週刊のオセアニア農業専門誌です。
最新記事
-
めぐみネット閉鎖・移行のお知らせ
めぐみネットは開設以来、多くの皆さまにご利用いただきましたが、食農分野の情報を...
-
訪日消費、初の8兆円超 週間ニュースダイジェスト(1月12日~1月1...
▼稲作の新たな栽培方法に大賞 高校生ビジネスコンテスト(1月12日) 全国の...
-
豪でも鳥インフル猛威 供給不足で卵の購入制限続く
鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマ...
-
日本食店数3%増で過去最大 タイ 成長は鈍化、総合和食が1位に NN...
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所は1月8日、タイで営業する日本食レス...
-
食品輸出促進で稼ぐ力強化 週間ニュースダイジェスト(1月5日~1月1...
▼大間マグロに2億円 2番目高値、豊洲で初競り(1月5日) 東京都江東区の豊...
-
コメ交渉の実像伝えず 期待外れの外交文書 アグリラボ編集長コラム
新年を迎えてもコメ相場の高騰が続き、ついに関税を払ってでも米国産を輸入する業者...
-
予算膨張115兆円超え 25年度、歳出・税収最大 週間ニュースダイジ...
▼農業総産出額2年連続増 23年、コメや鶏卵価格上昇(12月24日) 農林水...
-
主食のコメ廃棄に歯止め フィリピン 大統領令準備、年280万人分相当 ...
フィリピン農業省は主食のコメの廃棄に歯止めをかける。年280万人分に相当するこ...
-
年収の壁123万円決定 手取り増、学生の制限緩和 週間ニュースダイジ...
▼英、TPP加盟が発効 12カ国体制で自由貿易推進(12月15日) 英国の環...
-
高冷地でコメ栽培に挑戦 「有機大国」リヒテンシュタイン
(啓発機構ウェルタッカーの見本農場=ファドゥーツ) 栽培適地とは言えない欧州中...