上海で日本産酒類の試飲会 ジェトロ、EC業者ら100種提供 NNA
2023.03.08

日本貿易振興機構(ジェトロ)は上海市静安区の商業施設で3~5日、日本産酒類の試飲・販売イベントを開き、消費者向けに日本酒や焼酎をアピールした。花見をイメージしたイベント会場には、多くの買い物客が立ち寄り、日本産酒類に舌鼓を打った。
商業施設「上海静安嘉里中心(ケリーセンター)」の屋外広場にイベント会場を設置した。インアゴーラ(東京都新宿区)の中国消費者向けクロスボーダー電子商取引(越境EC)アプリ「豌豆公主(ワンドウ)」や、日本航空(JAL)の中国向け越境ECサイト「日本航空優選」など、10事業者がイベントに参加。日本酒や焼酎、泡盛、ウイスキー、リキュールなど50ブランドの日本産酒類を100種用意し、来場者に試飲してもらう形で魅力を伝えた。
日本酒に興味があるという男性(25)は「日本酒は酒蔵によって味が大きく違うと聞く。あまり日本酒を試飲する機会がなかったので、今回のイベントで好みの日本酒を見つけたい」と笑顔を見せた。
各商品の横には、ECサイトの購入ページにつながる2次元コードを配置。気に入った商品があれば、来場者はその場でコードをスキャンし商品を購入できる。EC販売にすることで、イベント終了後もまたECを通じて商品を購入できるようにした。
ジェトロ上海事務所の高山博副所長は「中国はEC化率が5割を超える巨大EC市場。日本産酒類を中国で広める上で、ECの活用は欠かせない」と指摘。より多くの一般消費者に日本産酒類を体験してもらい、EC販売を通じてリピート客につなげることが市場開拓の鍵になるとの見方を示した。(NNA)
最新記事
-
昆虫由来飼料に参入 住商、シンガポール企業と NNA
住友商事は昆虫由来タンパク質を手がけるシンガポールのニュートリション・テクノロ...
-
米粉代替作戦 小視曽四郎 農政ジャーナリスト 連載「グリーン&ブル...
コメがついに麺にも抜かれた、と総務省調査(2人以上家庭、平均世帯人員2.91人...
-
ウクライナ支援で一致 週間ニュースダイジェスト(4月16日~22日)
先進7カ国(G7)農相会合が宮崎市で、2日間の日程で開幕した(4月22日)。ウ...
-
農業・農村へ300兆円規模の投資 中国、5~10年でインフラ・物流整...
中国農業農村省は20日の記者会見で、農業・農村分野への投資需要が向こう5~10...
-
3色イチゴ、アジア・世界へ 奈良いちごラボ、こだわりのブランド N...
世界的に人気がある日本産フルーツの中でも、特に引き合いの強いイチゴ。海外では九...
-
花粉症対策でスギの伐採加速 週間ニュースダイジェスト(4月9日~15...
政府は首相官邸で花粉症対策を議論する初の関係閣僚会議を開き、岸田文雄首相は6月...
-
ムスリム対応のすし店オープンへ ドンキ、マレーシア4号店で NNA
ディスカウント店「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナ...
-
コロナ後の消費取り込みへ 中国・海南の展示会で日本ブース NNA
消費活性化を目的とする見本市「第3回中国国際消費品博覧会」が、海南省海口市で1...
-
青果のブランド管理にも強み 日本食農連携機構、豪州ビクトリア州視察 ...
日本のアグリビジネスの発展を目指す日本食農連携機構(一般社団法人)が3月中旬に...
-
生産拡大と持続可能性の両立を議論へ 週間ニュースダイジェスト(4月2...
気候変動やロシアのウクライナ侵攻で食料の安定供給が世界的な課題となる中、先進7...