グローバル

パリバゲットがマレーシア1号店  多店舗展開へ、新工場6月稼働  NNA

2023.01.20

ツイート

パリバゲットがマレーシア1号店  多店舗展開へ、新工場6月稼働  NNAの写真

 ベーカリーチェーン「パリバゲット」を展開する韓国食品大手のSPCグループは18日、マレーシアの首都クアラルンプール中心部の高級商業施設「パビリオンKL」に同国1号店を開業した。パンやケーキなどのベーカリー商品のほか、コーヒーやサンドイッチ、デザートもそろえ、店内飲食も可能だ。

 マレーシア国内での店舗展開は、SPCグループのシンガポール法人パリバゲット・シンガポール、コングロマリット(複合企業)ベルジャヤ・グループ系列で、飲食店経営を手がけるベルジャヤ・フードとの合弁事業となる。

 ベルジャヤ・フードのシドニー・キース最高経営責任者(CEO)によると、当面はクアラルンプール市内での出店拡大を計画し、既に5カ所でめどが立っているという。5店舗の出店に向けた投資額は1億リンギ(約30億円)。2号店以降の開業時期は「年内を目指す」とだけコメントし、入居を想定する施設についても明らかにしなかった。ただ最終的には、ベルジャヤがフランチャイズ展開する米コーヒーチェーン「スターバックス」並みの大規模展開を目標に掲げていくという。

ハラル認証工場も建設中


 SPCグループは1988年にパリバゲットを立ち上げ、2004年に海外に進出した。マレーシアはイスラム市場での拡大を目指す足がかりと位置付ける。

 その一環として、SPCグループはジョホール州にハラル(イスラム教の戒律で許されたもの)認証を取得した工場を建設中。昨年10月に着工し、今年6月の稼働を目指す。新工場は生産ライン7本を備え、1日当たり最大11㌧の冷凍生地を生産できる。

 同社ではスケールメリットを重視し、多くの製品を韓国の工場で製造してきたが、今後はジョホール州の拠点を東南アジアのハブ工場として、マレーシアからシンガポールやベトナム、カンボジア、インドネシアなどの店舗に供給する。将来的には中東諸国にも出荷する計画だ。

 生産部門はベルジャヤとの合弁ではなく、パリバゲット・シンガポールを通じて運営する。ハラル認証を取得するには、経験ある地場と合弁を組んだほうが有利との指摘もあるが、パリバゲット東南アジアのハナ・リーCEOはNNAに対し、「20年ごろからハラル認証工場設立の話が持ち上がっていたが、当時はベルジャヤとの合弁計画はなかった。また、製法など企業秘密としている部分もあるため、シンガポール法人を通じての独自運営を選んだ」と説明した。(NNA)

最新記事