豪雪地帯の米と水が育む米焼酎 山田昌邦 共同通信福島支局長
「球磨焼酎」とも呼ばれる米焼酎の芳醇さを知ったのは10年前、熊本支局に赴任してからだ。熊本・球磨地方特産の米焼酎を、福島県西端の山あいの地で造っていると聞き、蒸留所を訪ねた。 新潟県境の只見町。面積の9割以上を山林が占め、冬季の積雪は3㍍を超える豪雪地帯だ。人口約4000人の...
宇宙を駆けるしょうゆ 山下弘太郎 キッコーマン国際食文化研究センター
スペースシャトルの退役から9年、いよいよ後継の有人宇宙船クルードラゴンが打ち上げられました。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士野口聡一さんも、この記念すべきミッションにクルーとして搭乗しています。 今回、野口さんとともに宇宙に飛んだのが「キッコーマン宇宙生しょうゆ」...
辛子めんたいこハサップ取得
辛子めんたいこの製造販売を手掛ける前田海産(山口県下関市)は、欧州連合(EU)輸出向け食品の衛生管理基準「EU・HACCP(ハサップ)」の認証を取得した。 認証を受け、辛子めんたいこ商品のEUへの輸出を開始する。 日本食を紹介する海外番組の取材を受けた際、欧米...
年越し迎えそば店が正念場 産地はイベントで需要喚起
(写真はイメージ) 新型コロナウイルスの感染拡大が第3波に入り、飲食店に対して営業時間の短縮が要請される地域が広がるなど外食産業への影響が懸念される。特に零細な経営が多いそば店は、例年だと需要が盛り上がる年末を迎え、客足を回復できるのか正念場を迎えている。 飲食...
TPP参加表明で中国が攻勢 日本は通商戦略練り直し必要
日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国の首脳が地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に署名してわずか5日後の11月20日、中国の習近平国家主席は環太平洋連携協定(TPP)について「積極的に検討する」と表明、中国の存在感が一気に強まった。 大国の中で唯一...
移住者相次ぎ活性化 若返った生産者 連載「きゅうりタウン構想 徳島・海部の挑...
農業を取り巻く環境は厳しく、後継者不足が深刻化している。基幹産業である地方は人口減少が加速する。キュウリ産地の存続と地域活性化を目指す徳島県海部郡の挑戦を追った。 清流として知られる海部川と、ホタルの名所で有名な母川に挟まれる一帯(海陽町野江)は近年、ビニールハウスが増えてい...