つくる

新着ニュース

耕畜連携を主流に フォーラム「食料安保障と地域資源循環の強化に向けて」開催 農中総研の写真

耕畜連携を主流に フォーラム「食料安保障と地域資源循環の強化に向けて」開催 農中...

 農林中金総合研究所は9月14日、フォーラム「食料安全保障と地域資源循環の強化に向けて~現場の実践から考える次世代耕畜連携のあり方とは~」をオンラインで開催し、米麦など耕種作物と酪農など畜産業の連携を深めることの意義や重要性を確認した。600人超が参加した。  フォーラムでは、農事組合法人 元気ファ...

水産支援拡大1千億円 政府、中国禁輸に対応  週間ニュースダイジェスト(9月3日~9日)の写真

水産支援拡大1千億円 政府、中国禁輸に対応  週間ニュースダイジェスト(9月3日...

 ▼水産支援拡大1千億円 政府、中国禁輸に対応(9月4日)  岸田文雄首相は野村哲郎農相と官邸で協議し、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴う追加の水産事業者支援策を取りまとめた。新たに予備費を投じ既存の基金合わせ計1007億円の対策とする。  ▼豚熱ワクチン、九州7県も(9月5日)  農林水産...

トイレ問題の先のジェンダーフリー  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グリーン&ブルー」の写真

トイレ問題の先のジェンダーフリー  青山浩子 新潟食料農業大学准教授  連載「グ...

 労働力としてのみならず、マーケットインの発想に立ちやすいという両面から、女性の農業参画への期待が高まっている。男性中心に仕組みが出来上がっているため、女性に不便な部分もある。農業者が集まる会合では「どうすれば、女性が農業界で働きやすくなるか?」という話題が出る。(写真はイメージ)  よく「女性用ト...

「サーフアイランド」東京・新島  小島愛之助 日本離島センター専務理事  連載「よんななエコノミー」の写真

「サーフアイランド」東京・新島  小島愛之助 日本離島センター専務理事  連載「...

 東京から南に約160キロ、伊豆諸島では北から数えて3番目の位置にあるのが新島である。約8キロ離れた式根島とともに、東京都新島村に属している。東京からの交通アクセスは3種類に分かれている。まず竹芝桟橋を夜10時過ぎに出る東海汽船の大型客船は約8時間半で新島まで運んでくれる。竹芝桟橋からはジェットフォ...

コメ輸出大国が相次ぎ制限 インド、国際価格の高騰に拍車  NNAの写真

コメ輸出大国が相次ぎ制限 インド、国際価格の高騰に拍車  NNA

 世界最大のコメ輸出国であるインドが、輸出制限を相次いで導入している。本年度(2023年4月~24年3月)の輸出量は10%以上、縮小する見通し。数年ぶりに発生したエルニーニョ現象の影響を受け、世界のコメ価格は7月に12年ぶりの高値に達したが、インドの制限がさらなる上昇圧力となっている。他国でもコメの...

脱中国依存へ緊急水産支援  週間ニュースダイジェスト(8月27日~9月2日)の写真

脱中国依存へ緊急水産支援  週間ニュースダイジェスト(8月27日~9月2日)

 ▼肥料価格、20年比1・5倍(8月29日)  農林水産省は、ウクライナ危機などにより、農家が購入する肥料と飼料の6月の価格が2020年と比べてそれぞれ約1・5倍に値上がりしたと明らかにした。生産資材や燃料の高騰分を農産物の小売価格に転嫁する方法について「適正な価格形成に関する協議会」の初会合で示し...